ここから本文です。
更新日:2022年3月8日
公職選挙法の選挙権や憲法改正国民投票の投票権などを18歳以上に引き下げ、18歳、19歳の若者にも国政の重要な判断に参加してもらうための政策が進められてきました。
こうした政策を踏まえ、市民生活に関する基本法である民法においても議論が重ねられ、成年年齢が18歳に引き下げられました。
これにより、18歳に達した者は、一人で有効な契約をすることができます。
「取引・証明」に使用するはかりは、計量法により2年に1度の定期検査を受けるように義務付けられています。
消費生活に関することなどをテーマに、専門の講師を招いて講座を開催します。たくさんのご応募をお待ちしております。
(注意)新型コロナウイルス感染症に係る状況により、開催を中止する場合があります。予めご了承ください。
ダウンロード
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください