ここから本文です。
更新日:2023年10月4日
近年、全国的に五島列島は「癒しの島」と知られるところとなりました。
私は精神障害者手帳2級を持っていまして、就労意欲があっても中々受け入れてもらえませんでしたが、そんな中で、宇久町で就労する機会をいただき、今後移住する予定です。島の持つストレスフリーな空気におおいに期待しています。
その一方で、医療に関して心配事があります。島内に心療内科・精神科がないことです。宇久診療所へ、月に1、2回でも専門医を派遣できないでしょうか?
長らく社会の恩恵を受けてきた私が、ようやく社会に貢献できるチャンスをいただきました。
宇久島が真に癒しの島となるよう、速やかで実効性のある対応を切に願います。
【令和5年2月受付】
このたびは、市長への手紙にご意見をお寄せいただきありがとうございます。また、佐世保市へ移住いただくことにつきましてもお礼を申し上げます。
宇久町の医療施設につきましては、佐世保市総合医療センター宇久診療所があり、内科、外科、小児科、眼科の診療を行っておりますが、ご要望いただきました「心療内科・精神科」についての診療については、現在は行っておりません。
本市の離島地域におきましては、医師をはじめ、医療従事者の確保について大変苦慮しており、診療科の増設や新たな医師の派遣については厳しい状況がございます。
そのような中、本市では、宇久町にお住まいの皆様が少しでも安心して生活していただけるよう、「宇久保健福祉センター」を設置し、宇久地域における健康診査、各種健康教室や健康相談など、保健や福祉に関する事業を行っており、常駐の保健師による電話・来所・訪問等による支援を行っていますので、お困り事やご不明な点等がありましたら、お気軽にご相談いただければと存じます。【宇久保健福祉センター:0959-57-2460】
なお、移住後の通院に関しましては、現在受診されている主治医にご相談されることで、佐世保市内の医療機関への受診につなげることができると思いますので、事前にご相談されることをお勧めいたします。
いずれにしましても、本市としましては、地域にお住いの皆様や新たに生活を始められる皆様が、健やかに安心して暮らしていただけるよう、引き続き、保健福祉政策の推進に努めてまいります。
最後になりますが、○○様の宇久島での生活が充実したものになりますよう心から願っております。
【令和5年3月回答】
保健福祉部医療政策課
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください