ここから本文です。
更新日:2020年3月9日
佐世保市が委託で行っていただいている幼児交通指導についてですが、1月から、幼児交通指導員の女性3名体制ではなくなると言うことを聞きました。今後も受講する園児が興味を持てる指導をしていただけるのでしょうか。今までのような子どもたちの交通安全につながる指導をこれからも望みます。
子どもたちの交通教育は、今より衰退せず、さらに発展するべきだと思います。子どもたちは、次回以降も今の交通指導員のお姉さんたちが来てくれるものと楽しみにしています。是非、来年以降も子どもたちが楽しめる交通教室をお願いいたします。
【令和元年11月受付】
このたびは、「市長への手紙」にご意見をお寄せいただきありがとうございます。
お尋ねいただきました幼児交通指導につきましては、交通安全協会連合会に委託しており、現行は3名の幼児交通指導員に各園に出向いていただき、交通安全教育を行っていますが、1月以降は女性の指導員を含む交通安全教育指導員が各園に出向き、新しく導入した交通安全教育シミュレータ機器による指導と、今までの紙芝居や劇のような指導も継続して行うと聞いております。
また、幼児交通安全教育については、現行の教育内容は、回毎に異なった教育内容であり、お褒めの言葉をいただきましたように、子どもたちが楽しみながら指導を受けることができるようになっておりますことから、その点も踏襲し、子どもたちの理解度も考えながら教育を行ってまいります。
本市といたしましては、今後の交通安全教育について、様々なご意見をいただきながら、さらに教育内容を充実させていきたいと考えておりますので、今後とも忌憚のないご意見をお聞かせいただきますようお願いいたします。
市民生活部市民安全安心課
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください