ホーム > 市政情報 > 広聴 > 市長への手紙 > 平成31年度・令和元年度 > 令和元年5月分 > 【市長への手紙】長崎県北部の核となる洗車場設置を

ここから本文です。

更新日:2019年7月10日

【市長への手紙】長崎県北部の核となる洗車場設置を

ご意見内容

最近佐世保市では、ハウステンボスで開かれる「Stance nation」や、港で開かれる「痛車week」などがあったり、交通事業に関しては、道の駅「させぼっくす99」が開館したり高速インターが開通したりと、自動車に関する活気が満ち溢れてきていると思います。そんな街になっているからこそ、どこか、核となる大きな洗車場を建てるべきと考えています。

特に、PM2.5や黄砂の影響を受けやすい地域では、クルマの洗車をしたい方も多いはずです。先ほど上記に取り上げたような展示イベントで県外から来るドライバーやコアなクルマ好きもとにかく多いこの地域にそのような施設がないのは非常に残念です。

まだまだ発展の余地がある佐世保です!どうか前向きにご検討よろしくお願いいたします。

【令和元年5月受付】

回答要旨

洗車場設置についてのユニークな視点でのご意見をいただきました。このたびの貴重なご意見は、企画部政策経営課及び企業立地推進局にも伝えております。

本市としましても、本市のまちづくりの根幹となる「8つのリーデイングプロジェクト」や「3つの重点プロジェクト」を中心に、地域活性化への取り組みや、雇用の場の創出に意を用いて取り組んでいるところです。
観光振興の点では、九十九島や日本遺産、世界遺産を生かした取り組みや、クルーズ船入港体制整備等により誘客を図っており、多くの皆様に訪れていただいておりますことを大変嬉しく思っております。また、企業立地の推進では、製造業やオフィス企業の新たな誘致に向けて、関係機関と連携を図りながら展開を図っているところです。

洗車場設置にあたりましては、設置される事業者が、経営の観点から継続的な集客の見込みを立てるとともに、土地の確保や、地権者との合意形成もあって設置を判断されるものであると認識しております。

「まだまだ発展の余地がある」とのご意見をありがたく受け止めますとともに、本市のさらなる発展に向けて努力してまいりますので、今後とも佐世保市への応援をよろしくお願いいたします。

取り扱い課

総務部秘書課

お問い合わせ

総務部広報広聴課

電話番号 0956-24-1111

ファックス番号 0956-25-2184

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?