ここから本文です。
更新日:2025年1月7日
佐世保市水道局は、佐世保市・佐世保市教育委員会・ウォータースタンド株式会社との「プラスチックごみ削減の推進に関する協定」に基づき、市内の小・中学校3校で使い捨てプラスチック削減をはじめとする環境問題をテーマとした出前授業を実施しました。
概要
実施日:2024年12月10日火曜日・11日水曜日
対象:歌浦小学校5年生・木風小学校4年生・世知原中学校2年生
目的:マイボトルを利用することで「水の地産地消」を促進し、プラスチックごみ問題などへの理解を深めます。
授業内容
出前授業では、水道局のからは、ダムや河川から取水した水が浄水され各家庭へ供給する水道水の仕組みとマイボトル活動を拡大することによる「水の地産地消」の大切さの話しを致しました。また、小学校ではクイズなどを交えながら、中学校では環境問題を考えるワークショップを交えて「大量生産大量消費」のライフスタイルについて考え、「環境負荷軽減」や「プラスチックごみ問題」など自分ができるアクションに取り組む意義をお伝えしました。
■マイボトル運動について
「プラスチックごみ削減の推進に関する協定」を令和6年5月28日に締結しました。
「プラスチックごみ削減の推進に関する協定」を令和6年5月28日に締結しました/佐世保市水道局 (sasebo.lg.jp)
水道局は「豊かな自然と暮らしが未来にわたって続くまち」を望ましい環境像に掲げ、環境への負荷軽減や地球温暖化の原因とされる温室効果ガスの削減に向けた取組を実施しています。
水道局は、ペットボトル等の使い捨てプラスチック製品の使用を抑制するとともに、市民・事業者との連携による取組を広げていくことを目的とし、佐世保市、佐世保市教育委員会及び佐世保市水道局とウォータースタンド(株)とが連携協力するため、プラスチックごみ削減を目指す協定を締結しました。
〇歌浦小学校
〇木風小学校
〇世知原中学校
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Sasebo City Waterworks and Sewerage Bureau. All Rights Reserved.