更新日:2021年10月19日

ここから本文です。

犬を飼っている方へ

動物愛護センターでは、犬の登録など以下の業務を行っています。

  • 犬の登録と鑑札の交付
  • 狂犬病予防注射済票の交付(狂犬病予防注射は実施していませんので、集合注射又は動物病院にて実施してください。)
  • 犬の事項変更届(所有者変更、住所変更、転入、死亡など)の受付
  • 鑑札、注射済票の再交付
  • 迷い犬、飼い主不明の犬の保護と返還、譲渡、処分
  • 犬の引取り
  • 佐世保市飼い犬等の管理に関する条例に関する指導と啓発

狂犬病の予防注射、登録は済んでいますか?

犬を飼う場合には狂犬病の予防注射の接種、登録が飼い主の義務となっています。

必ず登録(飼い始めた時に1回)をしてから注射(毎年1回)を受けてください。

狂犬病とは・・・

犬だけでなく人やその他の哺乳類にも感染します。発症すれば有効な治療法もなく、ほぼ100%死亡してしまう恐ろしい病気です。

日本では予防注射の成果もあり、犬については1957年(昭和32年)以来発生はしていません。

しかし、未だ多くの国では発生が認められ、毎年5万人以上の人が亡くなっており、2006年(平成18年)11月、フィリピン滞在中に犬にかまれた男性が、日本に帰国後狂犬病を発症し亡くなりました。日本での患者発生は36年ぶりの事です。

首輪には鑑札と狂犬病予防注射済票を付けましょう

登録と狂犬病の予防注射を済ませた犬には、首輪に鑑札と注射済票をつけることが義務となっています。

また、これらを付けることにより、万が一迷子になった時などにすぐに飼い主が分かり連絡がとれます。

散歩中に犬がフンをしたら必ず拾って持ち帰りましょう

できるだけ家の中のトイレや自分の庭などで排泄を済ませてから、散歩に行くようにしましょう。

散歩時の犬の糞を持ち帰るため、必ずビニール袋やティッシュなどを持って散歩し、糞をした場合は拾って自宅に持ち帰りましょう。

犬は繋いで飼いましょう

犬は繋いで飼うように条例で義務付けられています。

昼も夜も放し飼いにせず、散歩中もつねにリードに繋いだままにしましょう。

犬が人を噛んだときは保健所に届けましょう

犬が人を噛んだ、犬から噛まれたという時は動物愛護センターまでご連絡ください。

不妊手術のすすめ

子犬が生まれても育てられない・飼うことができないという場合は、不妊手術をしましょう。

また、手術することにより、病気の予防など以下のような効果があります。

オス

  • 攻撃性が少なくなり、ケンカもしなくなります
  • マーキングが少なくなります
  • 精巣や肛門周囲の腫瘍、前立腺の病気の予防になります

メス

  • 発情がなくなることで、オスが集まらなくなります
  • 精神的に落ち着きます
  • 卵巣腫瘍・子宮蓄膿症・乳腺腫瘍などの病気の予防になります

最後の時まで責任を持って、家族の一員として飼いましょう

犬も病気をしたり、年をとれば足腰が弱くなったり、目が見えない耳が聞こえないなど、老犬としての症状が出たりします。

寝たきりになって自分で排泄を上手くできなくなることもあります。

それでも犬を飼い始めたら、家族の一員として最後まで責任を持って世話をしましょう。

犬は物ではなく"命あるもの"です。

また、しつけには根気が必要です。

どうしても自分の手に負えなくなったときは専門家に相談しましょう。

 

お問い合わせ

保健福祉部生活衛生課

電話番号 0956‐42‐3300

ファックス番号 0956‐42‐3301

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?