ホーム > くらし > 戸籍・住民票・印鑑・相続など > 戸籍・住民票・印鑑証明・相続・その他の証明 > 戸籍住民窓口課での手続きにおける混雑時期・時間帯について

ここから本文です。

更新日:2024年9月12日

戸籍住民窓口課での手続きにおける混雑時期・時間帯について

曜日や時間帯によって、戸籍住民窓口課の窓口は混雑することがあります。
待ち時間を少しでも短くしていただくために、例年の状況を目安にした混雑時期などをお知らせします。

窓口ではできるだけお待たせしないように努めておりますが、法令等による確認が必要な事務処理を行うことから、各種手続きに時間がかかる場合がございます。

ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

混雑が予想される時期

  • 3月中旬から4月中旬(3月の最終週と4月の第1及び第2週は一年の中で最も混雑します)
  • 月曜日及び休日祝日明け
  • ゴールデンウイーク前後
  • 一般的な長期休暇時期(12月下旬及び1月上旬、8月10日から20日頃等)

お願い

閉庁間近の時間帯は混雑し、待ち時間が長くなります。
下記手続きや届出には時間を要しますので、早めに受付をお済ませくださいますよう、ご理解とご協力の程よろしくお願いします。

(市役所の開庁時間:午前8時30分から午後5時15分)

引っ越しに合わせた各手続き

引っ越しの手続きと同日に下記手続きを行う場合は時間がかかりますので、午後4時30分までに受付をお済ませくださいますよう、お願いします。(それぞれ手続きに30分以上かかる場合があります。)

  • 戸籍に関する届出(婚姻届、離婚届等)を同時にされる方
  • 印鑑登録手続きをされる方
  • マイナンバーカードに関する手続きをされる方
  • 指定校以外の学校への通学を希望される方
  • 児童扶養手当などを受給される方
  • 国外からの転入や国外へ転出される方

時間を要する戸籍の届出について

  • 戸籍の届出については、届出の種類が多いことから、複数の戸籍を同時に届出する場合は、確認に時間がかかりますので、午後4時30分までに受付をお済ませくださいますよう、お願いします。
  • 外国人の方を含む婚姻届の場合、外国人の方が、日本方式の婚姻を有効に成立させるためには、その方の本国の法律が定めている婚姻の成立要件(婚姻できる年齢に達していること、独身であることなど)を満たしていることが必要なため、さらに時間がかかることになります。関連する官公庁への確認等もありますので、午後3時までに窓口での受付をお済ませくださいますよう、お願いします。

その他混雑緩和の取り組みについて

各種証明書取得にはコンビニ交付やオンライン申請をご利用ください

マイナンバーカードをお持ちの方は、コンビニエンスストアなどで住民票の写しなどの各種証明書を取得することができます。
また、マイナンバーカードと対応スマートフォンから住民票の写しや戸籍証明等をオンラインで請求できます。
詳しくは下記をご覧ください。

転出届はオンライン申請・郵便申請が便利です

マイナンバーカードを利用して、マイナポータルにてパソコンやスマートフォンからオンラインで転出届をすることができます。
また、郵送で転出届をしていただくこともできます。詳しくは下記をご覧ください。

受付番号札を取られてからお待ちいただく時間

庁舎外に出てお買い物やご用事等をお済ませになることも可能です。
ただし、ご自身の番号が呼ばれるまでには、窓口へ必ずお戻りください。
窓口呼出状況は下記からご確認できます。

 

 

 

 

 

お問い合わせ

市民生活部戸籍住民窓口課

電話番号 0956-24-1111

ファックス番号 0956-37-6133

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?