ホーム > 市政情報 > 広聴 > 市長への手紙 > 令和2年度 > 令和2年12月分 > 【ご意見箱制度】コロナ拡大の件

ここから本文です。

更新日:2021年3月1日

【ご意見箱制度】コロナ拡大の件

ご意見内容

佐世保は何にも対応せずにこのままいったらコロナは拡大します。正直、緊急事態宣言されたときよりもひどいです。早急に対応してください。

PCR検査で陰性でも休まなければならない日数など、マニュアルの提示をお願いします。

職場で陰性だからと次の日来て発熱して帰りました。もっとちゃんとしてほしいです。

クラスターの店を公開しなかったり、場所を隠したりが多すぎると思います。コロナは誰のせいでもないから場所は公開すべき。Twitterやいろんな場所でどうせ広がります。

【令和2年12月受付】

回答要旨

コロナウイルス感染症拡大防止に向けた対応をとの貴重なご意見をいただきました。

県内でのコロナウイルス感染症の感染拡大に伴いまして、長崎県は12月23日付で、県内の感染段階ステージをステージ2からステージ3に移行するとともに、県下全域に警戒警報を発令いたしました。

佐世保市といたしましても、市内の感染者急増に鑑み、12月28日、佐世保市のフェーズを3から4に変更し、市民の皆様に不要不急の外出等の自粛の検討を要請したところです。今後も佐世保市は県と足並みをそろえ、感染拡大防止に向け対策を強化してまいります。

検査で陰性となられた方の行動制限等につきましては、その方が陽性者の濃厚接触者であれば2週間の自宅待機と健康観察が行われる一方、接触者であれば行動制限はありません。ただし、万一、体調に変化が出た場合には、すぐに保健所へ連絡していただくことをお願いしております。この取り扱いにつきましては国立感染症研究所の「新型コロナウイルス感染症患者に対する積極的疫学調査実施要領」をご参照いただきますようお願いいたします。

また、より積極的な情報の公開をとのご意見ですが、感染された方等の情報につきましては、できるだけ多くの情報を提供したいと考えておりますものの、ご本人やご家族等の人権への配慮や、公表による風評への影響を考慮した上で、感染拡大防止に必要な情報について公表しているところです。

今回の飲食店クラスターの発生場所となりました店舗につきましては、常日頃から感染防止策を徹底されていたこと、クラスター感染の原因となったと思われる会食時に今回感染が確認された方々以外の利用者はいなかったこと、感染が確認された後必要な消毒を完了されていることから、当該店舗の利用を原因とする更なる感染拡大のおそれはないと判断しましたため、店名については非公表とさせていただいています。

感染が拡大していくことへの不安を感じていらっしゃることと存じますが、感染のリスクは何処にでも、どなたにでもありますことから、引き続き、手洗いの励行、マスクの着用、3密を避ける、ソーシャルディスタンスを取るなど、基本的感染予防に取り組んでいただきますようお願いいたします。このたびは、貴重なご意見をお寄せいただきありがとうございました。

取り扱い課

保健福祉部保健福祉政策課

お問い合わせ

総務部広報広聴課

電話番号 0956-24-1111

ファックス番号 0956-25-2184

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?