ホーム > 市政情報 > 広聴 > 市長への手紙 > 令和2年度 > 令和3年3月分 > 【ご意見箱制度】市民の窓口

ここから本文です。

更新日:2021年7月27日

【ご意見箱制度】市民の窓口

ご意見内容

印鑑証明を取りに行った時に、30分程度待たされたので、フロアの担当の女性の方に、まだ順番が来ないがと尋ねると、番号はお呼びしたとのこと。受付番号票には「7番窓口の上の表示版に表示されます」と記載されているので表示を見ていましたが、呼ばれたのには気づきませんでした。

アナウンスも聴き取りづらく、またディスプレイの表示も判りづらいため、高齢者でも判り易い表示に改善をお願いします。

高齢者も安心して住める佐世保市をまず市役所からお願いします。

【令和3年3月受付】

回答要旨

このたびは、証明請求の受付までに、大変お待たせしてしまい申し訳ございません。
戸籍住民窓口課では、お客様のお呼び出しは、自動音声によるアナウンスに加え、番号を窓口の電光掲示板に表示するようにしておりますが、お呼び出しをしても窓口にお見えにならない場合は、窓口からのお声掛けやフロア担当者によるお声掛けも行っております。

また、証明の「請求受付」時の番号は、7番窓口の電光掲示板に表示され、証明の「交付」時の番号は、上部のディスプレイに表示されるため、受付時と交付時で、番号を表示する場所が異なることから、受付番号票には「交付時のお呼び出しは、7番窓口の赤いディスプレイに受付番号が表示されます。」との注意書きを入れております。

当日の状況を確認しましたところ、自動音声アナウンス後、肉声でのお呼び出し、フロア担当者によるフロア全体でのお声掛けはしたものの、マイクによるお呼び出しを行っておりませんでした。
マイクでのお呼び出しを徹底していれば、30分もお待たせすることはなかったと思われます。改めてお詫びいたします。
今後は、お客様のお呼び出し手順の徹底と、新たな対応として、窓口に呼び出し済みの番号を掲示するとともに、マイクによる再度のお呼び出しを行うことといたします。

このたびは、貴重なご意見をありがとうございました。市民の皆様に快適にご利用いただけるよう改善してまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

【令和3年3月回答】

取り扱い課

市民生活部戸籍住民窓口課

お問い合わせ

総務部広報広聴課

電話番号 0956-24-1111

ファックス番号 0956-25-2184

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?