ホーム > 市政情報 > 広聴 > 市長への手紙 > 令和4年度 > 令和4年6月分 > 【ご意見箱制度】出産、子育てについて

ここから本文です。

更新日:2022年9月29日

【ご意見箱制度】出産、子育てについて

ご意見内容

最近、明石市の市長の取り組みを拝見し、佐世保市はもっと子育てがしやすい街にできないのか?と疑問を抱くようになりました。生まれてずっと佐世保市に住んでおり現在2人子どもがいて第三子を妊娠中です。佐世保市からの出産祝いも海きららか森きららの入場券というのは市民からの意見でしょうか?無料券を使うのもアナログで存在を忘れたり紛失の可能性もあります。

オムツやミルクなど必需品を1年間無料で配布するなどもっと実用的で佐世保市で子育てしたいと思ってもらえるような政策が必要なのではないかと思います。

【令和4年6月受付】

回答要旨

このたびは、本市の誕生記念品と子育て支援策に対し、ご意見・ご提案をいただきありがとうございます。

現在の誕生記念品は、子育て事業を行っているNPO法人を含む「誕生記念品選定委員会(令和元年度)」において、候補として選定していただいたものです。選定の過程において、「おむつなど、赤ちゃんの肌に直接触れる品物には向き不向きがある。(記念品となった場合)どのようにして銘柄を決めるのか。」「粉ミルクなどの食品は、賞味期限に対する許容度の違いや、銘柄に対する好みの差が大きい。」等の意見があったことに加え、中核市(当時54市)を対象に実施した調査において、おむつ等の衛生品や食品類を贈呈している自治体はなかったことから、誕生記念品の候補から除外されたという経緯がございます。

また、記念品選定に際しては、贈呈後のアンケート調査(平成30年度)も実施しており、「三川内焼」を記念品としていることに対する理解度が「90%」に達している一方で、選べるようにして欲しいとのご意見が多かったことから、令和2年2月から「3品目(三川内焼2品と共通入場券)」からの選択制となっております。様々な角度から総合的に判断した結果となっておりますので、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。

また、ご紹介いただいたように、明石市や他都市において、様々な取り組みがなされていることは認識しており、参考にさせていただきたいと思います。

本市としましても、○○様をはじめ皆様が、安全・安心に子育てしていただきますよう、皆様の声を聴かせていただきながら、子育て支援の充実に取り組んでいきたいと思っております。

【令和4年6月回答】

取り扱い課

市民生活部戸籍住民窓口課

子ども未来部子ども政策課

お問い合わせ

総務部広報広聴課

電話番号 0956-24-1111

ファックス番号 0956-25-2184

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?