ホーム > 市政情報 > 広聴 > 市長への手紙 > 令和2年度 > 令和2年6月分 > 【市長への手紙】防災無線について

ここから本文です。

更新日:2020年9月14日

【市長への手紙】防災無線について

ご意見内容

先日、大雨でサイレンの音とともに防災無線放送がありましたが、雨の音で聞こえませんでした。かろうじて私が住む地区が「避難の…」と聞こえたため、内容が知りたいと思い、市のホームページを検索しました。

まず、NBCのdボタンで見てもまだ情報がなく、テレホンガイド(0180-999-987)は、内容を聞くまでサイレンが1分30秒流れ、やっと聞けると思ったら男性の声が途中で切れ、なぜか時報が流れ、肝心の内容は聞けずまたサイレンの音が流れました。これでは、以前ニュースで見た悲惨な災害も我が身に起こるかもと非常に不安です。早急に改善して下さい。

【令和2年6月受付】

回答要旨

大雨の際、防災行政無線の放送が雨の音で聞き取れなかったとのこと、ご心配をお掛けしましたことをお詫び申し上げます。6月25日の避難所開設にあたりましては、防災行政無線放送を使用して各地区の皆様にお知らせをしたところです。

ホームページやテレビにつきましても、放送に合わせて情報の更新・伝達を行い、放送内容を掲載するよう準備を進めておりましたが、○○様が確認された時間にはまだ掲載できておらずご迷惑をお掛けしました。

また、テレホンガイド(0180-999-987)につきましては、放送と同時に録音したものですが、冒頭のサイレン音を含めて放送内容が長くなってしまったために、途中までしか録音できておらず、音声が途切れてしまったとの報告を受けております。大変ご迷惑とご心配をお掛けしてしまい、申し訳ございませんでした。

正確な情報を少しでも早く皆様に提供できますよう、早急に改善するように指示をいたしております。

なお、放送内容の確認手段としましては、○○様にもご確認いただいた、1.市役所ホームページへの掲載(トップページに「防災無線の放送内容」の黄色いボタンがあります)、2.NBCのデータ放送、3.テレホンガイドのほか、4.佐世保市災害情報配信サービス(電子メール配信)もございます。

災害情報配信サービスにつきましては、防災行政無線の放送とほぼ同時に放送内容が配信され、文字で確認ができ、「聞き逃し」や「聞き間違い」がなく、繰り返し確認ができるという点で非常に有効ですので、ぜひご登録いただければと思います。

災害情報配信サービスの登録方法については佐世保市のホームページに掲載しておりますのでご参照ください。

【災害情報配信サービス登録参考URL】

http://www.city.sasebo.lg.jp/bousai/20161201saigaijohohaishin_mail.html

 

今後とも、本市防災行政にご理解、ご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。

 

取り扱い課

防災危機管理局

お問い合わせ

総務部広報広聴課

電話番号 0956-24-1111

ファックス番号 0956-25-2184

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?