ホーム > 市民活動・文化・スポーツ > 生涯学習 > SASEBOグローバルキッズ・チャレンジ2025

ここから本文です。

更新日:2025年7月2日

SASEBOグローバルキッズ・チャレンジ2025

R7グローバルキッズフライヤー1R7グローバルキッズフライヤー2

本市教育委員会が進める「英語シャワー事業」の一環として、今年もSASEBOグローバルキッズ・チャレンジを開催します。

子どもたちが日頃学校で学んでいる英語について、「もっと知りたい」「もっと挑戦したい」と思う意欲に溢れた市内の小学6年生を対象に、楽しく英語に親しむとともに、日本と外国の文化の違いを発見し、英会話の際のマナーなどを知るプログラムを約半年間、8回にわたって行います。

英語にチャレンジしたい児童のみなさんの参加をお待ちしています!

開催概要

R7グローバルキッズスケジュール

  • 日程

【Day1】

8月23日(土曜日)

【Day2】

9月6日(土曜日)

【Day3】

9月27日(土曜日)

【Day4】

10月11日(土曜日)

【Day5】

11月3日(月・祝)

【Day6】

11月15日(土曜日)

【Day7】

12月13日(土曜日)

【Day8】

12月20日(土曜日)

 

  • 会場:まちなかコミュニティセンター(常盤町6-1)
  • 定員:15名程度 定員を超える場合は抽選となります。
  • 要件:全日程(8回)に参加できること。※会場への送迎は保護者の責任のもとお願いします。
  • 参加料:500円(全日程分の保険加入料等として)
  • 対象:佐世保市内の小学6年生

申込方法

下記の申込フォームからお申込みください。

【申込フォーム】グローバルキッズ・チャレンジ2025申込み(お申込みはこちらから

【申込フォーム二次元コード】

R7グローバルキッズ二次元コード

【申込期限】令和7年7月31日(木曜日)

 

世界に広がる私の未来~Expand the possibilities for your own future!~

このプログラムは、「子どもたちが、自分の想いや考えを積極的に英語で伝えようとする姿」をねらいとしています。ただし、単に英語を話せるようになるだけではなく、異なる文化や習慣の中で暮らす海外の人たちの考えや生活を同時に学び、相手を理解する心も大切だと考えています。このプログラムで経験する英語と異文化理解の活動が、将来、「世界で活躍する子どもたちの未来」への足掛かりとなることを願っています。

講師紹介

長崎県立大学・山崎名誉教授を代表とする「英語異文化教育研究会PIEES(ピース)」の講師陣が、英語を交えた様々なワークショップや、英語本来の発音を意識した活動、異文化理解の講座など、たくさんの発見や驚きがある楽しいプログラムを行います。

山崎祐一先生(Yuichi Yamasaki)

本市出身。長崎県立大学名誉教授。長崎国際大学特任教授。カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校大学院修了。専門は英語教育学、異文化コミュニケーション。米大学での講師や長崎県立大学教授を経て現在に至る。

英語異文化教育研究会PIEES(ピース)

英語と異文化を同時に学ぶという趣旨で活動している大学教員、小中学校の教員などによる研究会です。(the Program for Intercultural Education and English Studies)

お問い合わせ

教育委員会教育総務部社会教育課

電話番号 0956-37-6115

ファックス番号 0956-37-6137

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?