ホーム > 市民活動・文化・スポーツ > 生涯学習 > 少年科学館『星きらり』

ここから本文です。

更新日:2025年5月19日

少年科学館『星きらり』

佐世保市少年科学館星きらりトップ画像

新着情報(申込、予約は各フォーム、0956ー23ー1517または窓口まで)
5・6月イベントのお知らせ4・5月星きらりだより4・5月プラネスケジュール

〇5月17日(土曜日)19時30分~20時45分・天体観望会開催(募集中、電話または窓口で)

〇5月23日(金曜日)18時00分~18時45分・ナイトプラネタリウム「クレヨンしんちゃん」

〇6月1日(日曜日)9時00分~12時00分・地球深部探査船「ちきゅう」見学会開催(佐世保重工業株式会社と共催)(定員に達しました。ありがとうございました。)

 

□お知らせ

令和7年度少年科学教室募集中(5月8日まで)

おもしろ工作ひろば「プラバンキーホルダー」(たてよこ2枚入り)が100円になります。

☆星きらりに「SORA-Q」がやってきました!(操作体験随時募集中、電話で予約ください)

 地球深部探査船「ちきゅう」見学会開催(佐世保重工業株式会社と共催)

協賛企業である佐世保重工業株式会社と共同開催により、地球深部探査船「ちきゅう」の見学を実施します。(詳細・参加者向け要項)(PDF:452KB)(定員に達しました。ありがとうございました。)

SSKチラシ(チラシを拡大)(PDF:360KB)

〇日時・集合場所:2025年6月1日(日曜日)9時00分〜12時00分(9時30分~11時30分現地見学)

9時00分科学館(保立町・駐車場可)集合後、貸し切りバスでSSKへ移動

11時30分見学終了後、SSKから科学館へ移動12時00分解散

〇見学場所:佐世保重工業株式会社佐世保造船所(佐世保市立神町1番地)

〇見学者定員(参加費無料):100名(児童生徒・保護者を含む)(先着順)(5月28日(水曜日)締め切り)

(申し込みフォーム)

 

星きらりサポーター

佐世保市ふるさと教育協賛制度により、「星きらりサポーター」として科学館の活動にご協力いただいている企業・団体のみなさんです。

星きらりサポーター一覧

星きらりサポーター紹介(西九州広域都市圏YOKAkurashi)

 【☆星きらり☆】メール配信登録

佐世保市少年科学館「星きらり」からのお知らせ『星きらりだより』(PDF)やイベント情報等を、メールで配信いたします。メール配信を希望される方は、メール登録専用フォームよりメールアドレスの登録をお願いします。

 開館およびご連絡、ご対応時間

  • 開館時間:9時00分~17時00分
  • 休館日:火曜日・祝日(こどもの日を除く)・年末年始(12月29日~1月3日)
  • 振替休館日:祝日が火曜日にあたる場合は翌日以降の平日
  • 大雨,大雪等での警戒レベル対応について

防災気象情報等による避難指示レベル4・5、公共交通機関の運航見合わせ等の場合は、来館者の皆様とスタッフの安全確保を目的に、開館・閉館時間の変更または休館などの対応をいたします。

不明な点は電話でお尋ねください。(0956-23-1517)

 【プラネタリウムについて】(詳しくはここからです)

 令和7年度少年科学教室募集中

科学教室募集

(チラシを拡大)(PDF:456KB)

(申し込みフォーム)

 「SORA-QThankYouアンバサダー」に選ばれました!

少年科学館は、SORA-Qアンバサダーに選ばれました。

SORAQ

2024年1月20日に月面着陸に成功し、話題となったJAXAとタカラトミー等の共同開発によって生まれた、超小型の変形型月面ロボット通称「SORA-Q」の1分の1モデル(同じ大きさ)である「SORA-QFlagshipModel」が星きらりにやってきました。

不定期に開催予定です。公式SNSや館内掲示にて案内します。

 5月のナイトプラネタリウム「クレヨンしんちゃん星空と学校の七不思議だゾ!」

5月23日(金曜日)18時00分~18時45分「クレヨンしんちゃん星空と学校の七不思議だゾ!」

sintyan

定員:67名(申込フォームはここからです)

観覧料:大人(高校生以上)320円・子ども(4歳~中学生)150円

場所:佐世保市総合教育センター内,少年科学館「星きらり」プラネタリウム

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

教育委員会学校教育部少年科学館

電話番号 0956-23-1517

ファックス番号 0956-76-7334

メールによるお問い合わせは
syonen@city.sasebo.lg.jp
まで

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?