ホーム > 市民活動・文化・スポーツ > 生涯学習 > 少年科学館『星きらり』 > 天体観望会~『星きらり』でスターウォッチングしませんか?~

ここから本文です。

更新日:2023年6月11日

天体観望会~『星きらり』でスターウォッチングしませんか?~

少年科学館『星きらり』の天体観測室にある口径200mmの天体望遠鏡で、月や惑星、恒星などを観察します。今年の夏は、木星と土星が天の川の両岸に位置し、とても目を引きます。本物を見ることができる貴重なチャンスです!長崎天文協会会長松本直弥氏の生解説を聞きながら、スターウォッチングを楽しんでみませんか?

天体望遠鏡の写真

天体観望会の様子

天体観望会は、年間10回程度を実施予定です。松本先生の天文事象についてのレクチャーの後、天気が良いときには天体望遠鏡を利用して見ごろの天体を観察し、屋上で実際の星を観察しながら、星座の解説をいたします。雨天の場合はプラネタリウム室での観察となりますので、雨天の場合も実施いたします。

観覧料

  • 高校生以上:320円
  • 小・中学生:150円

令和5年度

天体観望会の日程及び予約開始日を下記からご確認ください。

  • 令和5年度天体観望会の予定が決まりました。

R5天体観望会チラシ

令和5年度天体観望会スケジュール(PDF:220KB)

内容・お申込み方法

  • 各回90分です。内容は、『天文に関するお話』、『天体望遠鏡による観望』、『当日の星空解説』を予定しています。
  • 当日が雨天・曇天の場合は、『天文に関するお話』と『プラネタリウムによる当日の星空解説』を行います。
  • 天候の変化により、星が見えない場合があります。
  • 事前の予約が必要です。(電話0956-23-1517または窓口にて受付)
  • 定員は40名程度です。定員になり次第締め切らせていただきます。
  • 高校生未満の方は保護者同伴です。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

教育委員会学校教育部少年科学館

電話番号 0956-23-1517

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?