ホーム > くらし > 戸籍・住民票・印鑑・相続など > 開庁時間に来られない方へ(夜間、休日受付、郵便請求) > 海外からの郵送請求(戸籍の証明)
ここから本文です。
更新日:2025年2月18日
海外に住んでいる方が戸籍の証明書を郵送で取り寄せる方法を4つご案内いたします。
ご不明な点は、お手数をお掛けいたしますが、事前にお電話や下記のお問い合わせフォームでお尋ねください。
請求に必要な書類を佐世保市役所に送付していただき、佐世保市役所から海外在住のあなた様宛てに戸籍を返送する方法です。その場合、以下(1)~(4)の書類を下記の送付先まで郵送してください。
戸籍証明書等郵送請求書(記入例付き)(PDF:431KB)を印刷して記入してください。
上記の請求書と同じ内容を便箋などに記入していただいても結構です。
メールアドレスをお持ちの方は、請求書の余白にアドレスの記入をお願いいたします。
証明書の手数料および返送時の郵送料の合計額を、日本の郵便定額小為替証書または現金(日本円)によりご準備ください。現金(日本円)の場合は、お住まいの国の郵便規定によりお送りください。
≪注意事項≫
日本の証書または日本円以外は受付できませんのでご注意ください。返送時の郵送料については、日本郵便株式会社のWebサイトに記載されている国際郵便の料金をご確認ください。(国際スピード郵便(EMS)のご利用をお勧めします。)
証明書の手数料については、下表のとおりです。
証明書の種類 | 手数料 |
---|---|
戸籍証明書(全部・一部) |
1通450円 |
除籍証明書(全部・一部) |
1通750円 |
改製原戸籍(全部・一部) |
1通750円 |
届出の受理証明書 |
1通350円 |
記載事項証明書(届出) |
1通350円 |
国際郵便為替(InternationalPostalMoneyOrder)は、2020年3月27日をもって発行が終了しました。詳細はゆうちょ銀行HPをご参照ください。
海外の現住所が記載されている官公庁発行の身分証明書(運転免許証等)の写しをご準備ください。
お持ちでない場合は、パスポートの写しに加えて、公共料金の領収書(請求者本人の氏名と現住所が確認できるもの)または大使館等で発行している住所証明等の写しをご送付ください。
返送先の住所・氏名を記入したものをご準備ください。
戸籍証明書の返送先は、(3)の請求者の本人確認書類に記載された住所地に限ります。
日本国内に直系の親族(父母、祖父母、子、孫)や、同じ戸籍に記載されている方がいらっしゃる場合、その方があなた様の戸籍を請求し、取得した戸籍を海外のあなた様へ送付する方法です。この場合、委任状は不要です。
日本国内にいる代理人があなた様の戸籍を請求し、取得した戸籍を海外のあなた様へ送付する方法です。自署または押印をした委任状(PDF:175KB)を、代理人に渡してください。
海外にいるあなた様から請求をしていただき、「証明書の手数料・返送時の郵送料」は日本国内の親族や代理人が支払う方法です。方法1.の手数料以外の書類を下記の送付先まで郵送してください。
「証明書の手数料・返送時の郵送料」は、日本国内にいる親族や代理人に現金または郵便定額小為替証書でお支払いいただき、お支払いが完了した時点で、海外のあなた様宛てに戸籍を送付いたします。
《注意事項》
〒857-8585
長崎県佐世保市八幡町1番10号
佐世保市役所戸籍住民窓口課
郵送請求担当
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください