ホーム > 市政情報 > 広聴 > 市長への手紙 > 令和4年度 > 令和4年5月分 > 【市長への手紙】動物病院と大譲渡会

ここから本文です。

更新日:2022年9月29日

【市長への手紙】動物病院と大譲渡会

ご意見内容

いつも市政にご尽力ありがとうございます。

私は、個人で地域猫活動をしています。個人ゆえに猫の避妊去勢は、市の助成金でさせていただいており、誠に助かっておりますが、すぐに対応できていない現実があります。

職員の皆様もミルクボランティアを募られたり、自分の家につれて帰ったりと頑張っていらっしゃる中、市営の避妊去勢をするとこを作ったらどうかと思います。大村に動物基金のチケットで避妊去勢できる病院があります。もちろん野良猫限定です。チケットは自己申請ではありますが、コロナの折に大村まで行く勇気がありませんでした。個人のボランティアは自腹を切ってやられております。これは、蛇口を閉めないと大変なことになってしまいます。都会の方ではPanasonicが会社あげての犬猫譲渡会を開かれました。

佐世保市でも大手の会社さんと協力して大々的に譲渡会をやってみては?と思いました。人間はもちろん大切ですが、動物も大切に、共生できたらと思います。よろしくお願いします。

【令和4年5月受付】

回答要旨

「市長への手紙」にご意見をお寄せいただきありがとうございます。また、地域猫活動にご尽力をいただき感謝申し上げます。

本市では、昨年10月から供用を開始した佐世保市動物愛護センターにおいて、飼い主の都合により引き取られた猫等の避妊去勢手術を開始しております。

今後につきましては、動物愛護センターにおける野良猫の避妊去勢手術の実施についても、調整を進めてまいりたいと考えております。

また、犬や猫の譲渡に関しましては、動物愛護センターで実施してきた譲渡会やホームページの活用により、現在は順調な譲渡が進んでいると考えております。この件につきましては、ボランティアの方や獣医師の方々など関係の皆様のお力添えによるものと大変感謝しているところです。このたびの○○様からのご意見も参考にさせていただきながら、今後とも多方面の方々と連携して取り組みを進めたいと考えております。

本市としましては、ご意見にありますように「人も動物も暮らしやすいまち」を目指して、動物の適正飼育の啓発を含め、取り組んでまいりますので、これからもご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

【令和4年6月回答】

取り扱い課

保健福祉部生活衛生課

お問い合わせ

総務部広報広聴課

電話番号 0956-24-1111

ファックス番号 0956-25-2184

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?