ここから本文です。
更新日:2019年12月13日
町内会は必要でしょうか?町内会がなくても、いざという時、災害時に若い人が多く集まり、助け合ったという話も聞きました。
うちの町では、長年居る年配の人たちが強く、集まりも数時間も早く集まり、人の悪口です。町内会は任意と聞きましたが、入らないとごみも出させてもらえなくなる雰囲気です。
若い人たちは、いざというときには町内会がなくても助け合うのではないのでしょうか?
プラベートの時間を、町内会よりも子育てに。不景気で昼夜働く人も多いです。いっそなしにしてもよいのではと強く思います。
【令和元年9月受付】
このたびは、「ご意見箱」にご意見をお寄せいただきありがとうございます。
まずもって、町内会は任意団体であることから、加入を強制される団体ではありません。
しかしながら、本市では、町内会は誰もがいつまでも安心して暮らせる地域社会の実現のための最も基礎的な組織であり、とりわけ、大きな災害などの非常時・緊急時の助け合いはもとより、地域の防災・防犯対策にとっても大きな役割を担うものであると考えます。また、子どもや高齢者の見守り、道路や公園、河川における草刈りなどにも取り組まれていますし、防犯灯の維持管理も行われています。
そうしたことから、本市では、町内会は必要であるという認識を持っており、平成30年4月に施行された「佐世保市地域コミュニティ活性化推進条例」に基づき、町内会への加入促進や町内会活性化に向けた取り組みを行っています。
今回、町内会はなくてもよいのではないかというご意見でありました。
働き世代や子育て世代の方々は、町内会活動になかなか時間を割けないということも理解いたしますが、前述したように町内会は地域のために多岐にわたり活動しているということをご理解いただき、お互いさまの精神で、できる範囲で町内会活動に参加・参画していただきたいと考えています。また、「集会に早く集まる」等については、町内会でよく話をしていただき、皆様の負担が小さくなるような町内会運営をしていただければと思います。
なお、ごみステーションについてですが、区域内のごみステーションにおいて適正に排出された家庭ごみは、町内会加入の有無に関係なく市が収集します。
一方で、佐世保市ではごみステーションの維持管理を町内会等が行っていますので、ごみステーションへごみを排出される場合、町内会加入の有無に関わらず、利用可能なステーションの場所や時間、清掃当番への参加や費用負担などといった「ごみ出しルール」を町内会等へご確認いただき、同意を得た上でそのルールに従って排出していただく必要があると思います。
町内会につきましては、様々なご意見があるかと思いますが、「お互いさま」の心で助け合って生活していくという取り組みに、ご理解とご協力をいただければ幸いです。
市民生活部コミュニティ・協働推進課
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください