ここから本文です。
更新日:2019年12月13日
自宅でごみの焼却をされている方があり、物凄く臭く迷惑しています。何軒かいらっしゃるようです。以前、環境部に伝え注意していただきましたが、今でも時々燃やされています。
今年の冬場も、朝早く暗いうちからと、夜暗くなってから、何処の方かわかりませんが、頻繁に燃やされてとても臭かったです。朝から洗濯物も干せなくなります。何を燃やされているかもわからないので、喘息や気管支などの健康被害も気になります。
もっと、注意喚起・周知徹底やパトロールなどで根絶を願います。
【令和元年10月受付】
ごみの焼却行為は廃棄物処理法で禁止されている行為です。通報があれば市の職員が指導に出向き、改善の意思がないような場合は警察に通報するなどしています。
焼却行為については、行為そのもの、もしくは焼却灰の現認が無ければ指導が難しい状況です。
今後も市としてはパトロール等行ってまいりますので、近所で焼却行為があった際はお手数ですが廃棄物減量推進課(直通:32-2428)までご連絡ください。夜間などで当課への連絡がつかない時間帯に関しては、警察へ直接通報していただきますよう、ご協力をお願いします。
また、より広く注意喚起ができるよう、周知・啓発方法に関しては広報紙やメディアを利用するなど検討してまいります。
環境部廃棄物減量推進課
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください