ここから本文です。
更新日:2020年6月22日
コロナウイルスで学校が休みになると言われた後の、佐世保市の小中学校の対応に疑問を感じます。
他県では子どもたちに宿題を出して、学校に提出させ、生徒は帰して「次はここまでしてきてね。」等の対応をされています。時間をずらして、少人数で机を離して対応されている所もあります。
佐世保市は休みになりますといったきり、生きているのかどうなっているかも、全く学校から連絡なし。まだ残っている授業について、何か対策をするべきではないでしょうか。他県を見習って欲しいです。
【令和2年3月受付】
お寄せいただいたご意見につきましては、教育委員会から回答いたします。
このたびの新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業につきましては、大変ご心配をおかけしております。また、貴重なご意見をいただき、感謝申し上げます。
教育委員会といたしましては、一斉臨時休業を実施する際に、児童生徒が授業を十分受けることができないことによって、学習に著しい遅れが生じることのないよう、可能な限り、家庭学習を適切に与えるなどの配慮をすることや、学校と保護者相互の情報連絡の明確化を図ることなどを各学校に対し、通知したところです。
ご指摘をいただきました「学校から連絡がない」という状況につきましては、各学校に対しまして、改めて連絡体制を明確にするよう指導してまいります。
また、進級されるお子様の学習につきましては、次年度以降、前年度の未指導分の授業を実施するなど、未履修が生じないよう万全を期すよう考えております。
登校日を設けないことにつきましても、臨時休業の趣旨である子どもたちの健康・安全を第一に考えているためでありますので、大変ご心配をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
教育委員会学校教育課
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください