ここから本文です。
更新日:2025年6月13日
九州北部も梅雨入りしましたが、湿気が増えやすいこの時期は、電気器具からの火災が起こりやすくなっています。
下記のポイントを参考に、ご自宅や職場における電気コード等の点検をお願いします。
コードが家具などの下敷きになったり、押しつけなどにより傷ついたりしないように注意しましょう。また、束ねたり、ねじれたままの状態での使用はやめましょう。
電源プラグに埃や水分がたまっていると、プラグ間でトラッキングと呼ばれるショート現象が発生する場合があります。定期的に掃除しましょう。
コンセントや電源タップには容量の限界があります。電源タップを使用してコンセントより多い数の家電をつなぐ「たこ足配線」はやめましょう。
使用していない電気製品の差込みプラグは、コンセントから抜いておきましょう。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください