ここから本文です。
更新日:2025年4月15日
令和7年度から帯状疱疹に係る予防接種は定期接種(助成の対象)になりました
子どもの頃にかかった水痘(水ぼうそう)ウイルスが体の中(神経)で長期間潜伏し、免疫が低下したときに「帯状疱疹」として発症します。
詳しくは、帯状疱疹について(リンク)をご覧ください。
定期接種に用いるワクチンは2種類です。希望するワクチンを接種できますが、効果や接種ができない方などに違いがありますので、違いを確認したうえ選択してください。
種類 | 接種回数 | 接種方法 | 留意事項 |
乾燥弱毒生水痘ワクチン | 1回接種 | 皮下接種 | 副腎皮質ステロイド剤や免疫抑制剤を服用等している方は接種できません。 |
乾燥組換え帯状疱疹ワクチン | 2回接種 (2か月以上、 間隔をあける) |
筋肉内接種 | 1回目は定期接種期間内であっても、2回目が次の4月1日以降の場合、2回目は定期接種(助成)の対象ではなく全額自己負担となりますので、希望する場合、1回目は1月までの接種をお勧めします。 |
〈令和7年度の対象者〉
年齢 | 生年月日 |
65歳 | 昭和35年4月2日~昭和36年4月1日 |
70歳 | 昭和30年4月2日~昭和31年4月1日 |
75歳 | 昭和25年4月2日~昭和26年4月1日 |
80歳 | 昭和20年4月2日~昭和21年4月1日 |
85歳 | 昭和15年4月2日~昭和16年4月1日 |
90歳 | 昭和10年4月2日~昭和11年4月1日 |
95歳 | 昭和5年4月2日~昭和6年4月1日 |
100歳 | 大正14年4月2日~大正15年4月1日 |
100歳以上 | 大正14年4月1日以前に生まれた方 |
種類 | 佐世保市の助成額 | 自己負担額 |
水痘(生ワクチン) | 4,300円 | 実施医療機関の接種料から助成額4,300円を差し引いた額 |
帯状疱疹 (組換えワクチン) |
10,300円 | 実施医療機関の接種料から助成額10,300円を差し引いた額 |
(注1)上記の医療機関で実施できない方(施設入所等の特別な事情がある方)は、下記担当課へご相談ください。
(注2)保健所では、予防接種は実施していません。
(注3)予防接種を受ける前にお読みください(医療機関でも予診票とともに提示されます)
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください