ここから本文です。

更新日:2025年3月21日

「佐世保市子ども・子育て会議」から答申を受けました

「佐世保市子ども・子育て会議」から、令和6年2月26日に諮問した「佐世保市子どもまんなか計画」の策定に関して、佐世保市長が審議結果の答申を受けました。

答申日時

令和7年3月13日(木曜日)15時00分~15時30分

答申場所

市役所本庁舎5階「市長応接室」

答申出席者

佐世保市子ども・子育て会議

会長:中尾 健一郎 氏(長崎短期大学 保育学科 教授)

副会長:川﨑 奈緒美 氏(山澄地区自治協議会 青少年部会長)

佐世保市

宮島市長

岡子ども未来部長

八木子ども未来部次長兼子ども政策課長

花野子ども未来部次長兼保育幼稚園課長

吉崎子ども未来部次長兼子ども支援課長

林すこやか子どもセンター所長

当日の様子

答申では、「佐世保市子ども・子育て会議」の中尾会長から宮島市長に対して、「佐世保市子どもまんなか計画」の策定に関する「答申書」と「佐世保市子どもまんなか計画(案)」が手渡されました。

答申後、宮島市長から中尾会長及び川﨑副会長をはじめ、佐世保市子ども・子育て会議委員の皆様のご尽力に対してお礼の挨拶がありました。

答申1

宮島市長へ答申書を手渡す中尾会長

答申2

写真左から川﨑副会長、宮島市長、中尾会長

これまでの主な経過

令和6年2月26日

市長から佐世保市子ども・子育て会議へ諮問

(第27回佐世保市子ども・子育て会議にて)

令和6年3月~

子ども・子育て会議(第28回・第29回)及び同分科会(第1回・第2回)での審議

令和7年2月26日

子ども・子育て会議における計画の答申案の決定

(第30回佐世保市子ども・子育て会議にて)

 

限られた時間の中で、全体会4回、3分科会で6回、計10回のご審議をいただきました。

佐世保市子ども・子育て会議委員の皆様、本当に貴重な意見・ご協力、誠にありがとうございました。

答申内容

担当部署

佐世保市子ども未来部ども政策課

電話:0956-24-1111

FAX:0956-25-9673

E-Mail:kodosei@city.sasebo.lg.jp(子ども政策課)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

子ども未来部子ども政策課

電話番号 0956-24-1111

ファックス番号 0956-25-9673

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?