ここから本文です。
更新日:2022年4月1日
近年、インターネット・スマートフォンといった電子メディアの急速な発達により、それらの便利さを享受する一方、発達の未熟さが原因でコミュニケーションや金銭などのトラブルに巻き込まれる子どもが多くいます。
佐世保市では、「長崎県メディア安全指導員」の資格を取得した講師を、市内小・中学校等に派遣して、ケータイ・スマホ・ゲーム・インターネットといった電子メディアの利用に関する安全指導講演を行っています。
メディア安全指導員を派遣して事業を実施される場合は、次の点にご留意くださいますようお願いいたします。
【留意事項】
長崎県のメディア環境改善事業として実施されている「メディア安全指導員養成講座」を修了した指導員のことで、県内のメディア環境改善をめざし、講話を通しての啓発活動を推進しています。
実は子どもにこんな影響があります。
「メディア安全指導員派遣申込書」に必要事項をご記入の上、社会教育課あてFAX、Eメール等でお申込みください。
開催予定日の1か月前までにお申し込みください。
メディア安全指導員派遣のお申込みは、来庁不要で24時間いつでも申込みができるオンライン申請が便利です。
ぜひご活用ください。
ご要望に応じて、60分~90分程度の講習会に講師を派遣します。開催時間の都合で難しい場合は、ご相談ください。
PTAの研修会や保護者会、地区の健全育成会の講習会など幅広い対象者に向けて講師を派遣します!
講習会の主催者が謝金(5千円~1万円程度)と交通費を負担してください。
原則として、指導員の指名や指導員へ直接依頼することはできません。指導員の人数は限られており、その中で派遣の日程を調整しています。ご理解とご協力をお願いいたします。
お申し込み後すぐに日程調整を行いますが、約1週間を目安にしていただければと思います。
保育園や幼稚園、小学校~高校の児童生徒やその保護者、地域の方向けに幅広く講習を行います。
長崎県が実施する「メディア安全指導員養成講座」(全日程)を受講していただきます。詳しくは社会教育課へお尋ねください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください