ホーム > まちづくり・環境 > ゼロカーボンシティ(脱炭素) > エコライフ・エコオフィス > ご自宅の蛍光灯のLED照明への計画的な交換をお願いいたします

ここから本文です。

更新日:2025年10月22日

ご自宅の蛍光灯のLED照明への計画的な交換をお願いいたします

水銀を使用した製品の排出削減に関する国際的な取り決め(水銀に関する水俣条約)に基づき、国において一般照明用の蛍光灯(蛍光ランプ)の製造・輸出入が段階的に禁止されることとなりました。

つきましては、ご自宅の蛍光灯について、製造・輸出入の禁止開始日を参考に、計画的にLED照明への交換をご検討ください。

経産省チラシ

製造・輸出入の禁止時期

一般照明用の蛍光ランプの種類ごとの製造・輸出入禁止の開始日は以下の通りです。

出典:一般照明用の蛍光ランプの規制(環境省)

蛍光灯1

※蛍光灯の製造・輸出入は禁止されますが、現在ご使用いただいている製品の継続使用、販売、購入は禁止されません

詳細情報

環境省ホームページ:

一般照明用の蛍光ランプの規制

経済産業省ホームページ:

蛍光灯からLED照明への切り替えはお済みですか?

一般社団法人日本照明工業会の製品例に関する資料:

「一般照明用」及び「特殊用途」の製品例(PDF:297KB)

お問い合わせ先

水俣条約による蛍光ランプの製造及び輸出入禁止に関すること

経済産業省官房産業保安・安全グループ化学物質管理課

TEL:03-3501-0080

e-mail:bzl-suigin@meti.go.jp
環境省大臣官房環境保健部化学物質安全課水銀・化学物質国際室
TEL:03-5521-8260

e-mail:suigin@env.go.jp


照明器具の製品安全に関すること
経済産業省大臣官房産業保安・安全グループ製品安全課
TEL:03-3501-4707

e-mail:bzl-s-shoho-seihinanzen@meti.go.jp


LED照明への交換に関すること
経済産業省商務情報政策局情報産業課
TEL:03-3501-6944

e-mail:bzl-johosangyo-syomei@meti.go.jp

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

環境部ゼロカーボンシティ推進室

電話番号 0956-37-6255

ファックス番号 0956-34-4477

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?