ここから本文です。
更新日:2024年4月17日
令和4年度に行われた「SASEBO未来デザイン会議」のメンバーをお招きし、車座集会「SASEBO 99 Talk M Café」の形で、市長と参加者の皆さんが意見交換を行う「SASEBO未来デザイン会議Returns × SASEBO 99 Talk M Café」を開催しました。
SASEBO未来デザイン会議のメンバーの方々からは、SASEBO未来デザイン会議で行った提言の背景や思い、佐世保市に対する期待やご意見をいただきました。
「SASEBO未来デザイン会議」ってなに?
「SASEBO未来デザイン会議」とは、佐世保市にゆかりのある若者が集まり、「まち」の未来について語り合い、「まち」に関わる「やってみたいこと」や「私たちにできること」を具体的に考える場を通じて、いまの「させぼ」を知り、これからの「SASEBO」を考える、未来のためのプロジェクト会議です。
メンバーには、高校生から社会人まで、市内だけでなく県外在住の本市出身者や県外から移住された方など、バラエティに富んだ方々58名に集まっていただき、コーディネーターによる進行のもと、させぼの未来についてメンバーの皆さんで語り合い、今後のまちづくりに関するアイデアや企画を考え、本市への提言書をとりまとめていただきました。
佐世保市ではSASEBO未来デザイン会議での提言内容に応え、令和6年度から新たに佐世保市役所内に「若者活躍・未来づくり課」を新設するとともに、市役所13階にWi-Fiが利用でき、学習やミーティングとしても利用できるラウンジを開設しました。