ここから本文です。
更新日:2024年9月4日
平成30年度介護保険法改正により、利用者の自立支援・重度化防止や地域資源の有効活用を図るため、居宅サービス計画に厚生労働大臣が定める回数以上の訪問介護(生活援助中心型)を位置付ける場合にその利用の妥当性を検討し、当該居宅サービス計画に訪問介護が必要な理由を記載するとともに、当該居宅サービス計画を市町村に届け出なければならない事とされました。(指定居宅介護支援の運営基準第13条第18号の2、平成30年5月2日厚生労働省告示第218号「厚生労働大臣が定める回数及び訪問介護」)
つきましては、当市の取り扱いについて下記のとおりとしますので、適正な届出及び運用へのご協力をお願いいたします。
要介護度 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
---|---|---|---|---|---|
基準回数 | 27回 | 34回 | 43回 | 38回 | 31回 |
平成30年10月1日以降に居宅サービス計画を作成または変更し、上記の回数以上訪問介護(生活援助中心型)を位置付けたものについて、作成または変更した月の翌月末までに提出して下さい。
項番 | 提出書類 | 備考 |
---|---|---|
1. |
訪問介護(生活援助中心型)の回数が多い 居宅サービス計画等の届出書 |
|
2. | 居宅サービス計画書(1)「第1表」 | 利用者へ交付し、署名があるもの |
3. | 居宅サービス計画書(2)「第2表」 |
訪問介護以外のサービスも含め、 すべてのページ |
4. | 週間サービス計画表「第3表」 | |
5. | サービス担当者会議の要点「第4表」 | |
6. | 居宅介護支援経過「第5表」 |
生活援助が必要な理由の 記載のある箇所のみで可 |
7. | サービス利用票「第6表」 | 実績の記載は不要 |
8. | サービス利用表別表「第7表」 | |
9. | フェイスシート | |
10. | アセスメントシート | |
11. | 訪問介護計画書 |
〒857-0042
佐世保市高砂町5番1号すこやかプラザ3階
保健福祉部長寿社会課介護保険係給付適正化担当
窓口、メール添付、または郵送にて提出
メールアドレス:careplan@city.sasebo.lg.jp
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください