ホーム > 健康・福祉 > 健康 > させぼ★みんなの食育ひろば > 栄養成分表示について
ここから本文です。
更新日:2025年4月21日
食品の表示にかかる規定を一元化した「食品表示法(平成25年法律第70号)」が、平成27年4月1日に施行されました。
食品表示法第4条の規定に基づき、事業者にも消費者にも分かりやすい表示を目指した具体的な表示ルールである「食品表示基準」が定められています。
原則として、全ての一般用加工食品及び一般用の添加物に栄養成分表示が義務化されていますので、適切な実施をお願いいたします。
栄養成分表示の新ルールに基づく表示方法については、以下のチラシ及びガイドラインをダウンロードしてご覧ください。
タイトル | ダウンロード | 作成 |
---|---|---|
栄養成分表示が義務付けられています~食品関連業者の皆様からよくある質問 | チラシ1(PDF:164KB) | 消費者庁 |
初めて栄養成分表示をする方へ 食品表示基準における栄養成分表示 |
チラシ2(PDF:384KB) | 消費者庁 |
正しく理解していますか? 小規模の事業者における栄養成分表示の省略 |
チラシ3(PDF:296KB) | 消費者庁 |
<事業者向け> 食品表示法に基づく栄養成分表示のためのガイドライン(第5版) 令和7年4月更新 |
|
消費者庁 |
栄養成分表示を活用して、上手に食品を選び、健康の維持・増進に役立てましょう。
タイトル | ダウンロード | 作成 |
---|---|---|
栄養成分表示ってなに? | 資料1(PDF:987KB) | 消費者庁 |
適正体重の維持 | 資料2(PDF:695KB) | 消費者庁 |
食事の質を見直す | 資料3(PDF:753KB) | 消費者庁 |
減塩社会への道 | 資料4(PDF:750KB) | 消費者庁 |
高齢者の低栄養予防 | 資料5(PDF:759KB) | 消費者庁 |
→佐世保市保健所生活衛生課
電話:0956-24-1111
→佐世保市保健所健康づくり課
電話:0956-24-1111
→長崎県食品安全・消費生活課
電話:095-895-2366
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください