ホーム > 健康・福祉 > 健康 > させぼ★みんなの食育ひろば > 【募集】令和7年度食生活改善推進員養成講座受講者
ここから本文です。
更新日:2025年5月21日
令和7年度も食生活改善推進員養成講座受講者を募集します。
食生活を通じた健康づくりのボランティアに興味がある方
ご応募お待ちしています!!
今年度は中央保健福祉センターと宇久保健福祉センターの2か所で開講します。
日程は会場により異なりますので、ご注意ください。
おおむね20時間の受講で、養成講座を修了することができます。
養成講座の内容については募集チラシをご覧ください。
令和7年度食生活改善推進員養成講座募集チラシ(PDF:155KB)
令和7年度食生活改善推進員養成講座募集チラシ(宇久版)(PDF:173KB)
日時 |
令和7年8月5日(火曜日)~令和7年11月25日(火曜日)までの間に全10回 |
---|---|
場所 | 中央保健福祉センター、その他 |
定員 | 先着20名 |
応募 資格 |
佐世保市在住の方、講座終了後に、食生活改善推進員として活動ができる方 |
参加費 |
無料 (別途テキスト・資料代として1,750円、調理実習時に材料代として各回500円) |
募集 期間 |
令和7年6月16日(月曜日)から令和7年7月15日(火曜日) (定員に達した場合、受付を終了します。) |
応募方法 |
健康づくり課の窓口・電話でお申込みください。 健康づくり課栄養士☎24-1111(内線)5535 |
日時 |
令和7年8月5日(火曜日)~令和7年11月25日(火曜日)までの間に全13回 |
---|---|
場所 | 宇久保健福祉センター・その他(地域の公民館など) |
定員 | 先着1~3名 |
応募 資格 |
佐世保市在住の方、講座終了後に、宇久地区の食生活改善推進員として活動ができる方 |
参加費 |
無料 (別途テキスト・資料代として1,750円、調理実習時に材料代として各回500円) |
募集 期間 |
令和7年6月16日(月曜日)から令和7年7月15日(火曜日) (定員に達した場合、受付を終了します。) |
応募 方法 |
健康づくり課の窓口・電話でお申込みください。 健康づくり課☎0956-24-1111(内線5535) |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください