ホーム > 健康・福祉 > 健康 > させぼ★みんなの食育ひろば > 食育とは
ここから本文です。
更新日:2024年11月18日
食育とは、平成17年に成立した食育基本法において、「生きる上での基本であって、知育、徳育及び体育の基礎となるべきものであり、様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てること」とされています。
「『食』から始まる豊かなくらし、食育実践都市’させぼ’」を基本理念に掲げ、共食などをとおして、食に関する理解や関心を深めることで、食育を推進する一人ひとりが、適切な食の選択による望ましい食生活を実践することにより、生涯にわたって心身ともに健やかに豊かなくらしを送ることを目指します。
計画期間:令和4年度から令和8年度
令和4年度から8年度までに12の基本目標を達成するために、それぞれに推進項目を掲げて食育に取り組みます。
各基本目標の推進項目の詳細については、各目標をクリック!!(随時更新していきます)
基本目標 | |
---|---|
1 | 食育の認知度を向上させる |
2 | 朝食を欠食する市民を減らす |
3 | 栄養バランスに配慮した食生活を実践する市民を増やす |
4 | 生活習慣病の予防や改善のために、普段から食生活に気をつけ、実践する市民を増やす |
5 | 噛ミング30の推進について(ゆっくりよく噛んで食べる市民を増やす) |
6 | 家族そろっての食事の機会を増やす |
7 | 学校における食育の取り組みなどを増やす(充実させる) |
8 | 食育の推進にかかわるボランティアの数を増やす |
9 | 地産地消の推進について(地場産物を認知している市民を増やす) |
10 | 食文化(伝統的な料理や作法など)を継承し、伝えている市民を増やす |
11 | 食品ロス削減のために何らかの行動をしている市民を増やす |
12 | 食品の安全性に関する基礎的な知識を持ち、自ら判断する市民を増やす |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください