ホーム > くらし > ごみ・リサイクル > ごみ減量化・リサイクル > 【モニター募集】生ごみの減量に協力していただけるモニターを募集します

ここから本文です。

更新日:2025年9月18日

【モニター募集】生ごみの減量に協力していただけるモニターを募集します

長崎県の「生ごみひと絞り事業」を活用し、家庭から出る生ごみを減らすための「生ごみの水切り器」を使用して、その結果を記録する「生ごみ水切りモニター」を募集します。

生ごみの約80%は水分と言われており、水切りを一度することで、5~10%ものごみの減量やごみ処理費用と地球温暖化の原因となるCO2排出量の削減が期待できます。

  • 水切り器は無料配付(返却不要)です。
  • 長崎県よりアンケートにご回答いただいた方の中から抽選でエコグッズをプレゼントがあります。

生ごみの水切り器

生ごみの水切り器

募集条件

佐世保市にお住まいで、Webアンケートによりご回答していただける方

配付数

500個(先着順で1世帯1個)

配付期間

令和7年10月1日~10月31日

配付場所・配付時間

  • 廃棄物減量推進課(佐世保市環境センター2階)(稲荷町1-8)

8時30分から17時15分まで(土日祝を除く)

  • エコスパ佐世保(東部クリーンセンター敷地内)(大塔町1036-1)

10時から21時まで

  • 宇久環境センター(宇久町平2581-5)

8時30分から17時15分まで(土日祝を除く)

  • 佐世保市役所(1階ロビー壁画前)(八幡町1-10)

8時30分から17時15分まで(土日祝を除く)

モニター期間

令和7年11月1日~11月30日

モニター方法

モニター期間中、水切り器により生ごみから出る水分量(目視でも可、大さじ1杯なら15g)を記録用紙に記録してください。

アンケート

令和7年12月26日までに長崎県の電子申請システムでアンケートに回答してください。

アンケート(長崎県電子申請システムへ)

ダウンロード

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

環境部廃棄物減量推進課

電話番号 0956-32-2428

ファックス番号 0956-34-4477 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?