ホーム > 市民活動・文化・スポーツ > 人権男女共同参画 > 男女共同参画 > 佐世保市男女共同参画推進センター「スピカ」
ここから本文です。
更新日:2022年6月20日
「スピカ」は、女性も男性も自らの意志で社会に参画し、お互いに支え合い、家庭的責任も分かち合える「男女共同参画社会」実現のための活動拠点です。
その目的の為に、仲間づくりをする場として利用していただいたり、様々な内容のセミナー等を主催し男女共同参画を学んでいただいています。
「スピカ」とは、乙女座の一等星で「麦の穂」(ラテン語)です。また、その輝きの美しさから和名で真珠星と呼ばれています。
一粒の種から青々と広がる麦のように男女共同参画社会が根づき、ひとりひとりが真珠のように輝く佐世保になるようにと願いが込められています。
〒857-0863
長崎県佐世保市三浦町2番3号
アルカスSASEBO(2階)
佐世保駅から徒歩3分/戸尾町バス停から徒歩2分
貸室利用の方は「スピカ専用駐車場」が利用できます。
駐車された方は、スピカ事務室にて駐車整理簿の記入をお願いいたします。
月曜日・木曜日・金曜日:9時00分~18時00分
火曜日:9時00分~20時00分
土曜日・日曜日:9時00分~17時00分
9時00分~22時00分
毎週水曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
主に男女共同参画に関する図書・資料等を収集し、情報提供をします。
男女共同参画のための講座開催や人材育成などの事業を行います。
主催セミナー:令和4年度させぼ男女共同参画セミナー報告
主催セミナー:令和3年度させぼ男女共同参画セミナー報告
その他の事業については、下記の男女共同参画啓発事業をクリックしてください。
国際ソロプチミスト佐世保-パール様より絵本をいただきました
国際ソロプチミスト佐世保-パール様の創立30周年を記念して絵本をいただきました。
いただいた絵本はスピカ図書・交流コーナーにございます。みなさん是非読みに来てくださいね♪
【人材育成事業】
男女共同参画社会の推進リーダーとなる人材を育成するため、研修の情報提供等を行います。
注)今年度はオンライン研修の情報提供を行っています。
詳細については、令和3年度男女共同参画人材育成についてのお知らせ~研修情報~をクリックしてください。
情報交換促進のために、団体、グループ、個人の相互交流のための事業を行い、意見交換などの場の提供をします。
図書交流コーナーは、図書の貸出の他、男女共同参画の勉強、読書、ビデオ視聴、意見交換など、お客様同士が交流することを目的としたスペースで、どなたでもご利用いただけます。すべてのお客様が気持ち良く利用できるように、ご理解とご協力をお願いします。
(市立図書館での勉強する場と違い交流の場ですので、若干お話の声はします。予め、ご了承ください。)
キッズコーナーはお子様が自由に遊べるスペースです。オムツ交換もできる『授乳室』もございます。
~お願い~
借りた本を失くしたり、汚してしまったときは下の様式に必要事項をご記入の上、スピカ窓口までお越しください。
研修室1 | 1,000円 |
---|---|
研修室2 | 860円 |
創作室 | 1,150円 |
調理実習室 | 690円 |
子どもの部屋 | 210円 |
ガス台使用料金 | 1台につき:70円 |
---|---|
オーブン使用料金 | 1台につき:140円 |
スピカカウンター窓口または、お電話(23-3828)までお問い合わせください。
主催講座を受講している間、未就学児までのお子さまを一時保育(託児)するものです。
子どもの部屋
マイクセットやプロジェクターなどの各室共用備品は無料で貸出しております。
無料貸出し備品の一覧(PDF:536KB)
貸室や備品を使用する際には申請書の提出が必要です。下記からダウンロードしてご利用ください。
申請書の提出はメールでも承っております。下記メールアドレスをご利用ください。
E-mail:jinken@city.sasebo.lg.jp
調理実習などで実費(材料費など)を徴収する場合は実費徴収明細書が必要となります。
下記からダウンロードしてご利用ください。
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください