ホーム > 安全・安心 > 消防局 > 火災予防 > 危険物関係 > 令和7年度危険物安全週間

ここから本文です。

更新日:2025年5月12日

令和7年度危険物安全週間

6月8日~14日は危険物安全週間です。身の周りにある危険物について、正しく理解するとともに安全な貯蔵や取扱いを心がけましょう。

危険物安全週間ポスター

「危険物」とは

身近なものでガソリン、灯油、油性塗料等があげられます。消防法で定められているもので、一般的に次のような性質を持った物品をいいます。

  • 火災発生や拡大の危険性が大きい
  • 消火の困難性が高い

貯蔵や取扱い時の注意

  • 灯油用ポリエチレン製容器にガソリンや軽油を入れない。容器は消防法令の基準に適合したもので、破損、腐食、さけめのないものを使用しましょう。
  • 保管場所ではみだりに火気を使用せず、整理清掃を行いましょう。
  • 一定数量以上の危険物を貯蔵、取扱う際は許可や届出が必要となる場合があります。

セルフスタンドを利用する場合の注意

  • 静電気火災を起こさないよう、給油キャップを開ける前に必ず静電気除去シートにタッチしましょう。
  • 吹きこぼれを起こさないよう、継ぎ足し給油はやめましょう。
  • 利用客が自らガソリンを容器に入れることはできません。

関連動画

 

 

 

お問い合わせ

消防局予防課

電話番号 0956-23-9257

ファックス番号 0956-23-2443

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?