ホーム > 事業者の方へ > 事業所運営 > 経営支援 > 補助金(国)の公募期間

ここから本文です。

更新日:2025年7月7日

補助金(国)の公募期間

市内事業者の方が活用したい必要な情報を探しやすいように、各支援事業に分類して掲載しています。また、補助金の詳細は各ホームページをご覧ください。

掲載情報は必要に応じて随時更新していきますので、企業の活性化にご活用ください。

掲載施策

1.ものづくり補助金

<生産性向上を目指す皆様へ>

中小企業・小規模事業者等が今後複数年にわたり、相次いで直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイス導入等)等に対応するため、中小企業・小規模事業者等が取り組む革新的サービス開発・試作品開発・生産性プロセスの改善を行うための設備投資等を支援するものです。

第20次公募締切:令和7年7月25日(金曜日)17時00分

ホームページ:ものづくり補助金総合サイト

2.IT導入補助金

<IT・DXを検討中の皆様へ>

中小企業・小規模事業者等が自社の課題やニーズに合ったITツールを導入する経費の一部を補助することで業務効率化・売上アップをサポートするものです。

【募集期間】

IT導入支援事業者の登録申請:令和7年3月31日(月曜日)受付開始~

ITツール(ソフトウェア、サービス等)の登録申請:令和7年3月31日(金曜日)受付開始~

交付申請期間:令和7年3月31日(月曜日)受付開始~

〈通常枠〉

1次締切分 令和7年5月12日(月曜日)17時00分
2次締切分 令和7年6月16日(月曜日)17時00分
3次締切分 令和7年7月18日(金曜日)17時00分
4次締切分 令和7年8月20日(水曜日)17時00分

 

〈インボイス枠〉(インボイス対応類型・電子取引類型)

1次締切分 令和7年5月12日(月曜日)17時00分
2次締切分 令和7年6月16日(月曜日)17時00分
3次締切分 令和7年7月18日(金曜日)17時00分
4次締切分 令和7年8月20日(水曜日)17時00分

 

〈セキュリティ対策推進枠〉

1次締切分 令和7年5月12日(月曜日)17時00分
2次締切分 令和7年6月16日(月曜日)17時00分
3次締切分 令和7年7月18日(金曜日)17時00分
4次締切分 令和7年8月20日(水曜日)17時00分

 

〈複数社連携IT導入枠〉

1次締切分 令和7年6月16日(月曜日)17時00分
2次締切分 令和7年8月20日(水曜日)17時00分

 

ホームページ:IT導入補助金2025

3.小規模事業持続化補助金

<販路開拓を目指す小規模事業者等の皆様へ>

小規模事業者※1等が経営計画を自ら策定し、商工会・商工会議所の支援を受けながら取り組む販路開拓等の取組を支援します。

※1常時使用する従業員数が「商業・サービス業(宿泊業、極楽業を除く)」の場合5人以下、それ以外の業種の場合20人以下である事業者。

第17回公募締切:令和7年6月13日(金曜日)17時00分

※次回公募へ申請される方は、最新の公募要項公開をお待ちください。

ホームページ:小規模事業者持続化補助金

小規模事業者持続化補助金リーフレット

4.中小企業新事業進出補助金

<新規事業への挑戦を目指す中小企業者等の皆様へ>

中小企業事業者等が既存事業とは異なる事業に挑戦し、新たな市場へ進出する際に活用できる新しい補助金制度です。

第1回公募開始日:令和7年4月22日(火曜日)受付開始~

申請受付開始日:令和7年6月17日(火曜日)

第1回公募締切日:令和7年7月10日(木曜日)18時00分

ホームページ:中小企業新事業進出補助金

5.中小企業成長加速化補助金

<飛躍的成長を目指す中小企業者等の皆様へ>

賃上げへの貢献、輸出による外需獲得、域内の仕入れによる地域経済への波及効果が大きい売上高100億円超を目指す、成長志向型の中小企業の大胆な設備投資を支援します。

1次受付期間:令和7年度5月8日(木曜日)~令和7年6月9日(月曜日)17時00分

※2次公募を行う予定(採択数や予算の配分は、執行状況に応じて検討されます)

ホームページ:中小企業成長加速化補助金

中小企業成長加速化補助金リーフレット

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

経済部商工労働課

電話番号 0956-24-1111

ファックス番号 0956-25-9680

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?