ここから本文です。
更新日:2025年3月3日
豆まきに向けて鬼のお面作りをしたのですが、この鬼のお面がきっかけとなった追いかけっこからの鬼ごっこが盛り上がり始めた2月。せっかくなら、保護者の方にも、今、幼稚園で盛り上がっている普段の遊びや活動を、子どもたちと一緒に楽しんでもらいたい!という思いのもと、「Let‘s Enjoy 鬼ごっこ♪」を計画しました。
保護者の方にも鬼役をご協力いただきましたが、あまりのスピードに子どもたちはびっくり仰天!!最初の勢いは一体どこへ!?必死の形相で逃げ回っていましたよ~。
しまおにや氷鬼、高鬼やいろ鬼、増やし鬼や十字鬼…。鬼ごっこの種類は数多くありますが、発達段階によって参加しやすい鬼ごっこだったり、ルール理解だったり、楽しみ方が変化していきます。子どもたち同士で遊びを楽しむ中で、アレンジが加わることもあります。遊びを通して、体の使い方やルールを守ること、友達の存在を意識すること、視野を広くもつこと、試行錯誤することなど、たくさんの学びの芽が育っているんですよ♪
保護者の方や先生と一緒に逃げたり、自分一人の力で逃げ切ったり、「ちょっと鬼が怖いから応援する…。」だったり、みんなが鬼ごっこしている様子を見て楽しんだり…。子どもそれぞれの参加の形があって、楽しい空間を共有出来ていたら嬉しいです♪
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください