ここから本文です。
更新日:2021年3月23日
冬休み中、他府県へ行っている家族、他府県から帰省している家族の情報があります。なぜ、自粛している人がリスクを背負って小中学校に行かせなければいけないのでしょうか?
他府県へ行った方、他府県から帰省された人と過ごした方は、2週間自宅謹慎していただきたいと思います。早急に、冬休み中に、各家庭への連絡をお願いします。
冬休み明け、子どもを登校させるか悩んでおります。よろしくお願いいたします。
【令和3年1月受付】
お寄せいただきましたご意見につきましては、教育委員会から回答させていただきます。
ご承知のとおり、佐世保市内でも複数の感染者が相次いで確認されたことにより、令和2年12月28日、市内の感染状況を示すフェーズが、「フェーズ4」に引き上げられました。
市内感染多発期ということで、不要不急の外出を自粛され、人との接触機会を減らしていただかなくてはならない中で、ご家族の健康と安全について憂慮されてのご意見と深く受け止めております。
年末年始に他府県へ移動された方もいらっしゃったと思いますが、そのような方々を2週間自宅待機させることは、学校運営上は難しいところでございます。
教育委員会といたしましては、これまでも登校時に、児童生徒等の検温結果及び健康状態の把握をしてまいりましたが、あわせて本人のみならず同居の家族の方においても発熱等の風邪症状がある場合は、自宅で休養することを徹底する旨、各学校に通知し徹底を図り、感染源の根絶に万全を期してまいります。
また、マスクの着用、手洗いの励行、換気の徹底、多数の人数が触れる場所の消毒など、より危機感をもって、基本的な感染症対策に引き続き取り組み、学校での感染者発生およびその拡大を未然に防止してまいりますので、ご理解、ご協力をいただきますようお願いいたします。
教育委員会学校保健課
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください