ホーム > 市政情報 > 広聴 > 市長への手紙 > 令和2年度 > 令和3年1月分 > 【市長への手紙】コロナゼロを目指してください。

ここから本文です。

更新日:2021年3月23日

【市長への手紙】コロナゼロを目指してください。

ご意見内容

コロナ感染拡大で、医療従事者のご負担は本当に大変かと思います。

1年中緊張から、生活の制限から解かれないまま、逼迫しています。いつまで続くかわからない不安、疲労。何とも言えないです。

この1年、PCR検査設備などは拡大されているのでしょうか?

この感染拡大の中、濃厚接触者の定義は狭まり、日を追うごとに感染も増え拡がるばかり。

もう少し、検査の範囲を拡大して、濃厚接触者の特定、検査、経過観察を徹底して、ゼロコロナを目指しませんか?感染拡大を囲い込み、抑えられませんか?

また、自粛要請でなく、自粛を市民みんなで頑張りませんか?今の状況が少し中途半端で、個人努力に委ねられている気がします。医療従事者だけが制限しているような気がします。

どうか、命を守るために、安心して生活ができるように、迅速な対応をお願いします。

【令和3年1月受付】

回答要旨

未だ収束の見えない感染症拡大状況の中、医療従事者の皆様をはじめ、市民の皆様にはご心配とご負担をお掛けしております。

新型コロナウイルス感染症にかかるPCR等検査については、本市保健所、県の環境保健研究センターに加え、昨年11月からは指定を受けた市内医療機関においても実施されており、この1年で検査可能数はかなり増加しております。

濃厚接触者等の検査につきましては、検査機器の能力に限界もあることから、必要な方を優先し、順次検査を実施しているところです。

一方、クラスターなど特に感染拡大の恐れがある場合においては、ご意見にありますとおり範囲を拡大し検査を行っております。

また、県との協議を踏まえ、特に感染リスクが高いと考えられる高齢者・障がい者入所施設の従業員の方を対象に、定期的な検査を実施することとしております。

今後とも的確で迅速な検査を行い、ご意見も参考にさせていただきながら、感染拡大の防止に努めてまいります。

感染拡大防止のためには、何より市民の皆様お一人お一人の予防対策が不可欠であり、引き続き強く呼び掛けを行ってまいりますので、○○様におかれましても、ご理解、ご協力の程よろしくお願いいたします。

取り扱い課

保健福祉部保健福祉政策課

お問い合わせ

総務部広報広聴課

電話番号 0956-24-1111

ファックス番号 0956-25-2184

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?