ホーム > 市政情報 > 広聴 > 市長への手紙 > 令和2年度 > 令和3年1月分 > 【市長への手紙】新生児への特別給付金について

ここから本文です。

更新日:2021年3月23日

【市長への手紙】新生児への特別給付金について

ご意見内容

今年の夏頃に出産を控えています。初めての出産ということもあり、妊婦や子育て世代への支援や助成を調べる中で『新生児への特別給付金』というものを知りました。

現在、本年3月までに生まれた子は給付対象となると思いますが、4月以降も継続される予定はあるのでしようか?出産を同時期に控えている同僚の中でも話が出ており、今回お尋ねいたしました。

今の状態が続くと、実家へ里帰りも難しくなりそうです。ご検討いただきたいです。よろしくお願いいたします。

【令和3年1月受付】

回答要旨

今夏に初めてのお子様を出産されるご予定とのこと、嬉しいお気持ちとともに、未だ終息が見られないコロナ禍の中、不安なお気持ちもお持ちであることとお察しいたします。

お尋ねをいただきました新生児等特別定額給付金につきましては、今年度内の出生を対象としており、大変申し訳ございませんが、現在のところ事業の継続は予定しておりません。

そのような中、出産や子育てについての不安を少しでも解消できればと、子ども未来部では、産前産後の相談窓口として「ままんちさせぼ」(0956-25-9778)を開設しております。相談内容により、ママサポーターや保健師が相談支援や訪問支援をいたしますので、ご利用いただければと思います。

また、産後に心身のリフレッシュを図るために産後ケア事業を実施しており、市内の産婦人科や開業助産師に委託し、訪問ケア、デイケア(3時間、7時間)、ショートステイ(宿泊型)の各種サービスを低額にて実施しておりますので、こちらも必要に応じてご利用いただければ幸いです。

末筆になりますが、○○様のご無事なご出産と、生まれてくるお子様の健やかなご成長を心からお祈りいたしております。

取り扱い課

観光商工部商工労働課

子ども未来部子ども政策課

お問い合わせ

総務部広報広聴課

電話番号 0956-24-1111

ファックス番号 0956-25-2184

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?