ホーム > 市政情報 > 広聴 > 市長への手紙 > 令和2年度 > 令和2年7月分 > 【市長への手紙】新生児への特別給付金10万円について

ここから本文です。

更新日:2020年9月29日

【市長への手紙】新生児への特別給付金10万円について

ご意見内容

5月1日に娘を出産したのですが、この子には特別給付金はもらえないのでしょうか?

コロナが出る前からお腹の中にいて、コロナで不安だらけの中、本当に気をつけながら出産に挑み、今は細心の注意を払いながら3人の子どもを育てています。とても不便な生活で困っています。

各地で4月27日以降に誕生した子にも10万円が支給されています。この子にももらえますように、よろしくお願いします。

【令和2年7月受付】

回答要旨

日頃から本市の子ども・子育て支援施策にご理解・ご協力をいただき、感謝申し上げます。また、コロナ禍の中で、特に小さなお子様を抱え、子育てについて大変不安な日々をお過ごしのことと存じます。

お尋ねをいただきました、国の特別定額給付金の基準日(令和2年4月27日)の翌日以降に誕生したお子様を対象にした「特別定額給付金」の給付につきましては、新型コロナウイルス感染症による影響の下、子どもを出産された世帯への生活支援を行うため、佐世保市独自の給付金を支給できるよう指示をいたしました。

そのほかにも、本市では、コロナ禍においても妊産婦の方に安心して出産、子育てをしていただくため、産前産後の相談窓口として「ままんちさせぼ」を開設しており、相談内容により、ママサポーターや保健師が相談支援や訪問支援をいたしますので、ご利用いただければと思います。

また、産後に心身のリフレッシュを図るために産後ケア事業を実施しており、市内の産婦人科や開業助産師に委託し、訪問ケア、デイケア(3時間、7時間)、ショートステイ(宿泊型)の各種サービスを低額にて実施しておりますので、こちらも必要に応じてご利用いただければと思っております。

いずれにいたしましても、○○様をはじめ市民の皆様が、コロナ禍の中においても、安全・安心に子育てできますようサポートしてまいりたいと思いますので、小さなことでも不安などがございましたら「ままんちさせぼ」にご相談くださいますようお願いいたします。

 

(注)令和2年4月28日から令和3年3月31日までに生まれたお子様を対象に、「新生児等特別定額給付金」として本市独自の給付金10万円を支給します。

 

取り扱い課

子ども未来部子ども政策課

子ども未来部子ども保健課

お問い合わせ

総務部広報広聴課

電話番号 0956-24-1111

ファックス番号 0956-25-2184

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?