ホーム > 市政情報 > 広聴 > 市長への手紙 > 令和2年度 > 令和2年7月分 > 【ご意見箱制度】ゴミ袋の値段

ここから本文です。

更新日:2020年9月29日

【ご意見箱制度】ゴミ袋の値段

ご意見内容

ゴミ袋の値段が他都市に比べると高いので、安くできないかご検討よろしくお願いします。

【令和2年7月受付】

回答要旨

現在、本市においてごみの減量・資源化を進める有効的な方法として、「2段階有料(一定量無料)化制度」を実施しております。

この制度は、一定量(1人当たり年間900ℓ)のごみ処理手数料を無料とし、一定量を超えたごみは処理手数料を有料(1組(180ℓ)当たり840円)とすることで、市民の皆様にごみの減量化や分別の徹底等に取り組む意識や積極性を高めてもらうための制度となっています。

一定量までを無料にする方法として、佐世保市に住民票のある方に対して年間1人あたり5枚の購入補助券をお配りしています。こちらの購入補助券は本来かかるごみ処理手数料を無料とするもので、したがって購入補助券をお持ちの方は、袋代のみのお支払いで指定ごみ袋を購入していただけます。

他自治体の多くで行われている「単純従量制」は、袋代にごみ処理手数料を含んだ料金となっており、現在の本市のごみ袋制度から変更すると市民の皆様のご負担が増えてしまうことが考えられます。(例えば、本市では補助券ありの場合、大袋(45L)4枚入り40円(1枚10円)でご購入いただけますが、福岡市では燃やせるごみ用の大袋(45L)10枚入り450円(1枚45円)で販売されています。)

現在、ほとんどの市民の皆様が補助券の範囲内でごみを出されておりますが、これは市民の皆様がごみの分別や資源化に取り組まれた結果であると心から感謝いたしております。

本市としましては、当面の間、この「2段階有料(一定量無料)化制度」を継続していきたいと考えておりますが、今後新たな計画を検討していく際には、今回いただいたご意見も参考にさせていただきながらより良い制度となるよう検討してまいります。今後とも佐世保市の環境行政およびごみの減量・資源化にご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

取り扱い課

環境部廃棄物減量推進課

お問い合わせ

総務部広報広聴課

電話番号 0956-24-1111

ファックス番号 0956-25-2184

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?