ここから本文です。
更新日:2020年9月29日
バスや鉄道に乗った際にマスクをしていない人がいます。それは本人のモラルの問題ですが、席が離れていればよいのですが、近くに座られた時はどうすることもできません。
マスクをしていない人は乗車拒否などの対策をできないものですか?
先日、市役所を訪れた際は万全の対策をされていました。こんな状況でとても大変なのはわかりますが、公共交通機関への指導・通達をよろしくお願いします。
【令和2年7月受付】
新型コロナウイルス感染症については、全国的な感染拡大により日常生活へも多大な影響を及ぼしているところです。政府からも、感染予防と拡大防止のため、マスクの着用や手洗いの励行、密閉・密集・密接の3密を最大限避けるといった「新しい生活様式」の実践を提唱されています。
日常生活に欠くことのできない路線バスや鉄道等を運行する公共交通事業者も、この新しい生活様式を踏まえ、マスク着用等に関して車両・施設へのチラシ掲示や車内放送による励行喚起をされているほか、車両・施設等の消毒、空調機器や換気扇等による車内の換気といった取り組みを講じられているところです。
また、公共交通機関はすべての人が自由に利用できる移動手段であるため、マスク着用の有無のみで乗車拒否を行うことは関係法規からもできない状況にあります。
マスク着用率の向上は、交通機関を利用するお一人お一人の問題意識によるところが多分にあります。本市といたしましても、交通事業者とともに新しい生活様式に基づくマスク着用の励行について意識啓発に努めてまいります。
企画部地域交通課
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください