ここから本文です。
更新日:2020年9月14日
コロナ関連で、保育園利用の自粛が5月6日→5月10日→5月31日とどんどん延長されています。
私には小さい2人の子どもがあり、育休中のため保育園に預けないでくださいと言われましたが、コロナも佐世保ではもうほとんど出ていないし、今まで感染された方についても追跡はできているように感じています。
保育園に預けられず、毎日子ども2人との生活にも限界を感じています。どうか、様子を見て早めの自粛切り上げをお願いします。
【令和2年5月受付】
新型コロナウイルス感染症拡大防止にあたりましては、日々の生活において大変なご負担、ご心配をおかけしていることと存じます。また、今般の登園自粛へのご協力をいただき感謝申し上げます。
まず、登園自粛につきましては、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、政府からの「緊急事態宣言」に基づいた緊急事態措置を実施する区域が長崎県も対象となっており、お子さまの健康を第一と考え、その対象期間に沿った登園自粛をお願いさせていただいているものです。
このたびの緊急事態宣言の延長は、当初想定されていた期間を超えたものとなることから、これまでと同様の対応ができなくなる保護者もいらっしゃることを想定し、施設に対しては、保護者の方が保育等を必要とされる場合には、適切に提供されるようお願いをしております。したがいまして、仮に育休中であっても、保育園のご利用について、ご希望される場合は通常どおりご利用いただきたいと思います。
利用をご希望されたにもかかわらず、園から受入を断られた場合は、本市から保育園へ直接指導をする必要がありますので、ご利用の園名をお知らせいただければと思います。
子ども未来部子ども支援課
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください