ホーム > 安全・安心 > 消防局 > 火災予防 > 火災予防 > 九州一斉住宅用火災警報器普及啓発キャンペーンの実施について

ここから本文です。

更新日:2023年5月25日

九州一斉住宅用火災警報器普及啓発キャンペーンの実施について

令和5年度九州一斉住宅用火災警報器普及啓発キャンペーン

このキャンペーンは、住宅火災による被害の更なる軽減を目的として、九州の各消防本部が一斉に住宅用火災警報器設置の徹底と適切な維持管理の周知を行う取組みです。令和3年度九州一斉住警器

全ての住宅に住宅用火災警報器の設置が義務付けられてから10年以上経過しました

住宅用火災警報器は、古くなると電子部品の寿命や電池切れなどで火災を検知しなくなることがありますので、定期的に点検をして異常があれば機器本体ごと交換しましょう!

 

毎月10日は「住宅用火災警報器の日」です

毎月10日に点検をしましょう!

住警器点検

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

消防局予防課

電話番号 0956-23-2539

ファックス番号 0956-23-2443

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?