ホーム > 申請・手続き > 税金 > 税証明関係申請書

ここから本文です。

更新日:2023年5月12日

税証明関係申請書

証明及び閲覧については、各受付窓口や郵送での請求を受け付けています。
詳しくは市税の証明と閲覧をご覧ください。(リンク)市税の証明と閲覧

請求の際には、運転免許証やパスポート、各種健康保険証、マイナンバーカードなど本人確認書類の提示が必要です。(字図及び現況図を除く)
本人確認は、なりすましによる不正な証明書の取得を防止するため実施するものです。皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。

代理人が請求する場合は、委任状が必要です。

種類

ダウンロード

注意事項

委任状

委任状は写しではなく原本の提示が必要です。委任状の原本還付を希望される場合には、原本とともに写しも併せてご提出ください。

訂正があるときは委任者の訂正印が必要です。

法人の印は、法人の正式名称が読み取れるもの、または実印(印鑑登録を添付)をご使用ください。
詳しくは市民税課までおたずねください。

税証明関係申請書

証明書の種類

申請書のダウンロード

注意事項

所得課税証明書

市民税関係証明申請書

 

【郵送申請用】
市民税関係証明申請書

令和5年度(令和4年分)所得課税証明書の交付開始日は、令和5年6月9日金曜日(市県民税の全額を給与引きで納付している方は令和5年5月10日水曜日)です。

課税基準日(1月1日)に佐世保市にいた方が対象です。

所得の申告のない方の所得課税証明書は交付できません。

 

滞納のない証明書

納税証明書

市税等を納付されてから2週間ほどは、受付窓口で納付が確認できない場合があります。

納付後2週間以内に証明書の請求をされる場合は、領収書を持参してください。
口座振替の場合は口座振替額を記帳のうえ、通帳を持参してください。

軽自動車税納税証明書(車検用)
委任状は必要ありません

無資産証明書

資産証明書

評価証明書

公課証明書

名寄帳

償却資産種類別明細書

固定資産関係証明等申請書

課税基準日(1月1日)時点の納税義務者(所有者)・固定資産等の証明となります。

固定資産台帳
(土地・家屋)

 

字図・現況図
委任状は必要ありません

受付・交付は市民税課のみです。

宇久行政センターでは管内の字図のみ受付・交付します。

所在証明書
営業証明書

法人の証明は、委任状は必要ありません。

登録証明書
廃車証明書

 

平成26年6月1日より申請書の様式が変わりました。

本人以外は委任状(原本)が必要です。

(本庁で申請される場合、申請書は直接税証明窓口へ提出してください。)

住宅用家屋証明書
委任状は必要ありません

受付・交付は市民税課のみです。

申請書、証明書の両方とも記入してください。

申請の内容によって必要な添付書類が異なります。詳しくは「住宅用家屋証明書について」をご覧ください。(リンク)住宅用家屋証明書について

関連情報

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

財務部市民税課

電話番号 0956-24-1111

ファックス番号 0956-25-9672 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?