ホーム > まちづくり・環境 > ゼロカーボンシティ(脱炭素) > みんなで実践!月1テーマ「させぼデコ活マンスリーアクション」 > 11月のテーマは「CO₂の少ない交通手段を選ぼう!~エコドライブを意識して、エコな移動を!~」

ここから本文です。

更新日:2025年1月1日

11月のテーマは「CO₂の少ない交通手段を選ぼう!~エコドライブを意識して、エコな移動を!~」

先月は「公共交通機関を使ったスマートムーブ」の重要性についてお伝えしましたが、やはり移動手段として「自家用車」は欠かせません。そこで意識していただきたいのが、「エコドライブ」です!
​​​​エコドライブとは、燃料消費量やCO2排出量を減らし、地球温暖化防止につなげる”運転技術”や”心がけ”のことで、誰にでも今すぐに始めることができるアクションです。エコドライブは、交通事故の削減にもつながります。

※CO₂は温室効果ガスの1種で、温室効果ガスに占める割合が最も多いガスです。

エコドライブに取り組むメリット

環境にやさしい

CO₂の排出量削減につながり、地球温暖化対策になります。

財布にやさしい

ムダな燃料消費が抑えられ、燃料費の削減につながります。

人にやさしい

エコドライブを心がけることにより、運転にゆとりが生まれ、交通事故のリスクが低減します。エコドライブを実践することで、「早めに減速し、停止・ふんわりアクセルでゆっくり発進」を心がけるため、事故防止に繋がります。

エコドライブ10のすすめ(環境省)

  1. 自分の燃費を把握しよう
  2. ふんわりアクセル「eスタート」(最初の5秒で、時速20km!)
  3. 車間距離にゆとりをもって、加速・減速の少ない運転
  4. 減速時は早めにアクセルを離そうドライブデートのイラスト(女性ドライバー)
  5. エアコンの使用は適切に
  6. ムダなアイドリングはやめよう
  7. 渋滞を避け、余裕をもって出発しよう
  8. タイヤの空気圧から始める点検・整備
  9. 不要な荷物はおろそう
  10. 走行の妨げとなる駐車はやめよう

詳しくはこちらから!

例えば、『2ふんわりアクセル「eスタート」』を意識するだけで、約10%も燃費が改善されると言われています!一方で100キロの荷物を乗せて走ると燃費が3%悪化、タイヤの空気圧が適正値より不足すると、市街地で2%程度、郊外で4%程度燃費が悪化します(適正値より50kpa(0.5kg/cm₂)

小さな意識を習慣に!日々の積み重ねが大切です!

できることから始めましょう!

今後の予定

今後もこのテーマに沿って情報発信していきます。

毎月更新していきますので是非ご確認ください!

させぼデコ活マンスリーアクション

お問い合わせ

環境部ゼロカーボンシティ推進室

電話番号 0956-37-6255

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?