ホーム > まちづくり・環境 > ゼロカーボンシティ(脱炭素) > みんなで実践!月1テーマ「させぼデコ活マンスリーアクション」 > 3月のテーマは「環境保全活動に積極的に参加しよう!~周囲の自然に目を向けよう!~」

ここから本文です。

更新日:2025年3月7日

3月のテーマは「環境保全活動に積極的に参加しよう!~周囲の自然に目を向けよう!~」

 佐世保市には八天岳、烏帽子岳、国見山を中心とする山々があり、リアス式海岸が形づくる九十九島は、西海国立公園に指定され、今年の3月16日で指定70周年を迎えます。また、県下第2位の長さ・流域面積を持つ佐々川や、外洋離島である宇久島など、海から低山まで様々な自然環境が広がっており、多くの野生動植物が生息・生育しています。

 そして、2025年の啓蟄は3月5日です。生き物たちが徐々に目を覚まし、春の訪れを感じる時期ですので、周囲の自然に目を向けてみましょう。

まずは佐世保市の自然環境保全について知ろう!

 豊かな自然に恵まれた佐世保市でも、野生動植物の減少・絶滅が心配されており、絶滅した種、または絶滅のおそれがある種として、862種が選定されています。近年の急速な開発行為等による自然環境の改変により、野生動植物の生息生育環境が悪化したことが原因と考えられています。このまま自然環境を維持できなければ、野生生物と共存してきた私たちの生活環境もまた損なわれてしまいます。私たちは生物の多様性を維持するために、佐世保市の自然を守っていかなければなりません。(佐世保市の希少野生生物については佐世保市レッドデータブックをご確認ください)

佐世保市の自然を守るために、普段の生活で気を付けること

  • ゴミのポイ捨てをしない
  • 生活排水をできるだけ減らす
  • 外来種や飼いきれなくなった生き物などを野外に放さない

 

私たちの日々の行動が、佐世保市の自然保護に繋がります。

佐世保市の豊かな自然を守るため、ご協力をお願いします。

今後の予定

今後もこのテーマに沿って情報発信していきます。

毎月更新していきますので是非ご確認ください。

させぼデコ活マンスリーアクション

お問い合わせ

環境部ゼロカーボンシティ推進室

電話番号 0956-37-6255

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?