ホーム > まちづくり・環境 > ゼロカーボンシティ(脱炭素) > みんなで実践!月1テーマ「させぼデコ活マンスリーアクション」 > 2月のテーマは「エネルギーを節約しよう!~芯から温まるWARM BIZに取り組もう!~」​​​​​​

ここから本文です。

更新日:2025年2月1日

2月のテーマは「エネルギーを節約しよう!~芯から温まるWARM BIZに取り組もう!~」​​​​​​

WARM BIZとは

WARM BIZとは、過度な暖房に頼らず、冬を快適に過ごすライフスタイルのことです。暖房に必要なエネルギー使用量を削減することによって、CO₂の発生を削減し地球温暖化を防止することが目的です。一般的に、電力による冷暖房を行う場合、室温設定の調節による省エネ効果は、夏よりも冬のほうが大きいことが知られています。冬の暖房器具使用時に室温設定を今までよりも下げるようにすれば、CO₂削減効果があるばかりでなく、光熱費を効果的に節約することにつながります。

(環境省https://ondankataisaku.env.go.jp/decokatsu/warmbiz/about/)

「衣」「食」「住」のポイント

WARM BIZのポイントを「衣」「食」「住」の3つに分けて紹介します。無理はせず、できることから始めてみましょう。

「衣」の工夫

  • マフラー、手袋、レッグウォーマーを活用しましょう
  • Tシャツ、腹巻、靴下など下着の素材を意識して、体幹を温めましょう
  • 機能性素材を活用したセーターやジャケットを選んで着ぶくれを防止しつつ、温めましょう
  • ひざかけやストールを活用しましょうマフラー

「食」の工夫

  • 「鍋」でからだも室内も温めましょう
  • 冬が旬の食材、根菜類、しょうがなど食材にこだわって体を内側から温めましょう鍋

「住」の工夫

  • 温度計、湿度計を近くに置いて室内環境を「見える化」することで、無駄な暖房使用を控えましょう
  • 断熱シート、複層ガラスなど窓断熱の工夫をしましょう
  • 湯たんぽ、毛足の長いスリッパやクッションなどを効果的に活用しましょう
  • お湯をはった鍋を置いたり、ストーブの上にやかんを置いてお湯を沸かすことで体感温度を上げましょう
  • みんなでひとつの部屋、場所に集まることでエネルギーを節約する「ウォームシェア」を意識しましょう(「ウォームシェア」の詳細はこちら

 

無理のない範囲で、できることから始めましょう!

エネルギーを節約し、佐世保市のゼロカーボンにご協力お願いいたします。

 

今後の予定

今後もこのテーマに沿って情報発信していきます。

毎月更新していきますので是非ご確認ください。

させぼデコ活マンスリーアクション

 

お問い合わせ

環境部ゼロカーボンシティ推進室

電話番号 0956-37-6255

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?