ここから本文です。
更新日:2020年8月25日
カードの機能を一時的に停止するため、マイナンバー総合フリーダイヤルまたは個人番号カードコールセンターへご連絡をお願いします。
マイナンバーカードの紛失、盗難などによる一時利用停止については24時間365日受け付けています。
窓口にて一時利用停止解除のお手続きをお願いします。
お電話での受付はできませんのでご注意ください。
署名用電子証明書が搭載されたマイナンバーカードの一時利用停止解除を行った場合、署名用電子証明書は自動的に失効しますので再度、署名用電子証明書発行のお手続きをお願いします。
市役所1階戸籍住民窓口課
各支所及び宇久行政センター
平日午前8時30分から午後5時15分まで
本人確認書類 |
提示書類 |
|
---|---|---|
A |
マイナンバーカード、旅券、運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたものに限る)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書又は仮滞在許可書 |
2点(A+A、A+B) |
B |
健康保険証、介護保険被保険者証、年金手帳、各種年金証書、地方公共団体が交付する敬老手帳、在留カード、生活保護受給者証、社員証、学生証等 |
「氏名と生年月日」または「氏名と住所」が記載されたものに限ります。
注1)氏名や住所等が最新のものが必要です。
注2)有効期限内のものに限ります。
注3)本人確認書類は原本をお持ちください。
本人確認書類 |
提示書類 |
|
---|---|---|
A |
マイナンバーカード、旅券、運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたものに限る)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書又は仮滞在許可書 |
2点(A+A、A+B) |
B |
健康保険証、介護保険被保険者証、年金手帳、各種年金証書、地方公共団体が交付する敬老手帳、在留カード、生活保護受給者証、社員証、学生証等 |
「氏名と生年月日」または「氏名と住所」が記載されたものに限ります。
注1)氏名や住所等が最新のものが必要です。
注2)有効期限内のものに限ります。
注3)本人確認書類は原本をお持ちください。
任意代理人が手続きを行う場合、即日での手続きはできません。
1回目の来庁時に申請を受付後、市役所から本人へ照会書を郵送します。
2回目の来庁時に照会書(本人が必要事項を記入したもの)と必要書類を任意代理人の方にお持ちいただき、手続きが完了します。
本人確認書類 |
提示書類 |
|
---|---|---|
A |
マイナンバーカード、旅券、運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたものに限る)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書又は仮滞在許可書 |
2点(A+A、A+B) |
B |
健康保険証、介護保険被保険者証、年金手帳、各種年金証書、地方公共団体が交付する敬老手帳、在留カード、生活保護受給者証、社員証、学生証等 |
「氏名と生年月日」または「氏名と住所」が記載されたものに限ります。
注1)氏名や住所等が最新のものが必要です。
注2)有効期限内のものに限ります。
注3)本人確認書類は原本をお持ちください。
本人確認書類 |
提示書類 |
|
---|---|---|
A |
マイナンバーカード、旅券、運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたものに限る)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書又は仮滞在許可書 |
2点(A+A、A+B) |
B |
健康保険証、介護保険被保険者証、年金手帳、各種年金証書、地方公共団体が交付する敬老手帳、在留カード、生活保護受給者証、社員証、学生証等 |
「氏名と生年月日」または「氏名と住所」が記載されたものに限ります。
注1)氏名や住所等が最新のものが必要です。
注2)有効期限内のものに限ります。
注3)本人確認書類は原本をお持ちください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください