ホーム > 市民活動・文化・スポーツ > 人権男女共同参画 > 人権啓発 > 令和7年度人権・同和教育指導者養成研修の開催

ここから本文です。

更新日:2025年5月12日

令和7年度人権・同和教育指導者養成研修の開催

令和7年度人権・同和教育指導者養成研修(前期)が開催されます。ご興味のある方は、下記のとおりお申込みください。

後期は12月にオンラインにて開催予定です。

開催期日・開催会場

期日:令和7年7月23・24日(水曜日・木曜日)

場所:豊玉地区公民館

住所:長崎県対馬市豊玉町仁位370

TEL:0920-58-0062

 

期日:令和7年8月5・6日(火曜日・水曜日)

場所:佐々町地域交流センター

住所:長崎県北松浦郡佐々町本田原免123番地

TEL:0956-62-6294

 

期日:令和7年8月7・8日(木曜日・金曜日)

場所:西彼教育文化センター

住所:長崎県西海市西彼町大串郷1916-17

TEL:0959-37-0128
​​​​

申込方法

原則、案内チラシにある申込み用URLか申込み用QRコードからお願いします。

上記方法での申込みが困難な方は、Eメール、FAX、郵送のいずれかにてお申込みください。

申込期限:令和7年6月20日(金曜日)

申込み先

長崎県県民生活環境部人権・同和対策課(教育研修班)

〒850-8570長崎市尾上町3-1

E-mail:on⁻mori@pref.nagasaki.lg.jp

TEL:095-826-2585

FAX:095-826-4874

実施要項・案内チラシ

申込用紙

申込用紙(新規参加者用)(PDF:137KB(ワード:54KB)

申込用紙(登録指導者用)(ワード:162KB)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

市民生活部人権男女共同参画課

電話番号 0956-24-1111

ファックス番号 0956-25-9703 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?