ここから本文です。
更新日:2023年3月1日
![]() |
![]() |
1月27日(金曜日)は、1月生まれの誕生会がありました。
司会は年長児の2人です。1月生まれの友達は、舞台にあがり、インタビューを受けます。
「好きな人は誰ですか?」「○○ちゃんです!」と元気にこたえます。
1月は、1年がスタートして、新しい気持ちで過ごす季節です。そんな1月に生まれた友達に、歌を歌ったりプレセントを渡したりして、みんなで「おめでとう!」と言ってお祝いしました。
![]() |
![]() |
誕生会の後は、いよいよこま回し大会の始まりです!
まずは保護者の挑戦です。こまの回し方を伝授している子もいて、各々おうちの人を懸命に応援していました。最後までこまが回った人には、みんなからあたたかい拍手が送られます。
![]() |
![]() |
次は、いよいよ子ども達の出番です。
最初はにこにこ組(年少児)とひかり組(年中児)からスタートです。ひねりごまや逆立ちごまなど、好きなこまを自分で選びます。
数日前に、白南風小学校の3年生からこまのコツを教えてもらった子ども達。「いきながしょうもんしょうくらべ!」という掛け声に合わせて一斉に回し始めます。今度は保護者からあたたかい声援が送られました。
|
|
続いてはかがやき組(年長児)の挑戦です。年長児は全員、ひもを使ってこま回しを行います。「いきながしょうもんしょうくらべ!」の掛け声も気合十分です。
こまが回った子も、思うように回らなかった子も、どうしたら回るか、考えながら今日まで取り組んできました。
こま回しを通して、粘り強く取り組む力が育ってきた子ども達。これからの成長がますます楽しみです。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください