ここから本文です。
更新日:2022年12月27日
![]() |
![]() |
![]() |
先日、三川内焼伝統産業会館で絵付け体験をさせてもらいました。
筆と呉須を使って、年少(にこにこ組)と年中(ひかり組)はお皿に、年長(かがやき組)はマグカップに絵を描きます。
「私ハート描くんだ」「ちょうちょ描きたいな」などと、子どもたちはそれぞれイメージを膨らませながら集中して筆を動かしていました。
「なんか描きにくいなぁ」と、クレパスやペンとは違う筆の感覚も感じていたようです。
![]() |
![]() |
![]() |
子どもたちの中には、描きたい絵のイラストを用意して、見ながら描く子どももいましたよ。
自分だけの素敵なお皿やマグカップ。使うのが楽しみですね♪
絵付け体験のあとは、実際に三川内焼を見学したり、うつわ歴史館に行って、うつわがどのようにできるのか動画を見たりしました。
いつも使っているうつわも、1つずつ丁寧に作られているんですね!
![]() |
![]() |
![]() |
お弁当を食べ終えると、近くの運動公園へ行き、遊具で遊んだりサッカーをしたりしてたくさん体を動かしました。
右の写真は、横幅のある大きな滑り台です。最初は1人ずつ滑っていたのですが、「手をつないで滑ろうよ」「寝転んで滑ろうかな」「後ろ向きでやってみる」と子どもたちの中でたくさんアイデアが浮かび、様々な滑り方を楽しんでいました。
安全面には十分配慮をしつつ、子どもたちの発想を大切にしていきたいです。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください